goo blog サービス終了のお知らせ 

たく坊日記

開設以来、19年「三日坊主」を数回歴て、禁煙を始めた2011年から日記を続けています。

野島、長浜公園へ

2021年05月09日 | ノンジャンル
今日はカミさんのリクエストで長浜公園にバードウォッチング

11時15分の洋光台発のバスで金沢文庫に向けて出発bus

途中、宮ゲ谷で下車し、宮川沿いを歩いて平潟湾に向かいます。

手子神社前では魚がユウユウと泳いでいます。定番の鯉か?とよく見ると黒鯛でした。しかも10匹以上うようよ40、50cmサイズが泳いでいます。
乗っ込みかなquestion2

他にもスズキやふぐと云った海の魚が浅い川を悠々と泳いでいました。

ここではカワラヒワの姿が見られました。

京急線の上の歩道橋を渡り、更に下流へsymbol5川沿いではムクドリや鵜の姿が




途中、イオンに寄ってお昼ごはんを購入、またおこわを買いました。
野島でお昼ごはん、セキレイやムクドリが草むらで餌をついばむ姿が、
上空ではトビが我々の食事を狙っていました。

海の公園を散策、ムクドリがたくさん。人に慣れていてあまり逃げません。


潮干狩りは禁止なのでしょう、砂浜の人ではさほどではなく草地で
和む人たちが大勢


次の目的地、長浜公園まではひたすらase2歩きます。

長浜公園ではカワセミが見れました。

OKストアで買い物をして、電車に乗ると何故か激混みhekomi

どうやら、京急が人身事故でこちらに大勢の人が流れてきたようです。
うーん密は怖いな・・・

帰りは母の日なので、奮発して海鮮三崎港のお寿司を購入して帰宅
歩いた歩数は17,000歩、思ったより伸びませんでした。


今日も瀬上池にバードウォッチング

2021年05月08日 | ノンジャンル
バードウォッチングに瀬上池に出かけました。
さて、新しい鳥に出会えるのかeq

また、港南台公園でオナガが飛ぶ姿が見られました。

そして瀬上池では、初めての鳥の姿が・・・さて何でしょうか。
持っている野鳥の本ではわかりませんでした。

瀬上池近くで野鳥撮影をしている方々に聞くと、ソシチョウと云う中国産の鳥だそうです。ガビチョウのように外来種だそうです。(きれいな鳥です)

撮影の皆さんはキビタキを狙っているそうです。

いっしんどう広場に登る途中、目の前を横切ったのはこいつ


マムシかexclamation2bikkuri、シマヘビです。

14000歩歩いて帰宅。

出会った鳥たちは、ヒヨ、ムク、ガビチョウ、メジロ、シジュウカラでした。
ウグイスの鳴き声はあちらこちらで聞こえますが姿がなかなか姿は見られませんでした。horori

おまけ
グーグルレンズがとても便利exclamation2
目的にカメラを向けるとすぐに検索をしてくれます。

瀬上池近くでは、ヒメジョオンが群生


円海山麓で見つけたカジイチゴ、鳥たちに食べられていないってことは
美味しくないのかな?strawberry



いたち川へバードウォッチング

2021年05月04日 | ノンジャンル
連日の、バードウォッチングsymbol5
足も疲れているので、平地を歩くことし、いたち川に向かいました。

この時期は、ツバメがそこかしこで飛んでいます。
子育てでたくさんの餌が必要なのでしょうかquestion2

港南台の公園では、きれいな青色の羽のオナガが見れました。
ウグイスも近くで鳴いている姿を発見animal11ウグイスは同じところで鳴いているようでもチョコチョコ移動をしています。

上郷の「たまや」でお昼ごはんを購入、私は山菜おこわにしたのですが、味はいまいちでした。horori飲み物は三ツ矢サイダーのハチレモを購入、こちらは美味しかった。


いたち川の川面を見ながら昼食、キジバトが目の前を巣に餌を運んでいるのか何度も目の前を通過しました。上空ではトビとカラスが喧嘩をしています。その下にツバメが飛んでいます。葦の上にはホオジロがとまっていました。

上流のいたち川、キショウブがちょうど見頃です。


こちらはあやめ?、菖蒲? 調べたらジャーマンアイリスのようです。


中流のいたち川、少し川幅も広がって水量も増えてきました。
ガビチョウ、サギ、ヒヨドリ、ムクドリが見られました。


花が満開


本郷台の駅前でアイスを購入softcream
目の前を雀やシジュウカラが餌を求めてチョロチョロ

このあたりは鳥が多いと説明をしていると、カワセミが川面を

本日はカワウ、イソヒヨドリ、カルガモにも出会いました。
イソヒヨドリは色が綺麗です。(お借りした写真です)


大船のシャトレーゼ、西友で買い物をして帰宅symbol5
17,000歩でした。

鎌倉湖へ

2021年05月03日 | 遊び
天気が良さそうなので、人気のない場所を選んで、バードウォッチングに出かけました。 場所は鎌倉湖

鎌倉は人が多いと予測されるので、北鎌倉から明月院方面に歩き散在ガ池公園へsymbol5

10時27分の電車で、北鎌倉に 大船で鯵の押し寿司を購入
北鎌倉に到着すると、思ったより人が多いhi


明月院に向かう道に入っても、結構人が多い。
ポケGoのジム攻略をやることで、密を避けます。


道端の花々がきれいです。


散在ガ池公園に到着、今回は馬の背コースを周りました。 藤exclamation2


見られる鳥の紹介piyo


鎌倉湖


亀と鯉が泳ぎ回る~


称名寺(今泉不動)に立ち寄ってみました。


個性あふれるお地蔵様達


陰陽の滝 こちらは女滝


こちらは男滝




墓地の藤棚がきれいでした。






公田のハイキングコースから、荒井沢市民の森へ




出口では猫がご苦労さんとお出迎え


上郷市民の森へ


帰りは栄高校前から、道路を歩いて帰宅。20,000歩でした。

今日出会った鳥たちpiyo、まずはツバメ、あちこちで見られました
キセキレイは称名寺(今泉不動)でちらりと、ガビチョウも鳴き声だけ
ウグイスは桂台の住宅地で、ヤマガラは鎌倉の雑木林で発見、
瀬上池の近くではオナガらしき鳥飛び去る姿が
定番のヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラも姿を見ることができました。