「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「シチダンカ」        茶花         日野大坂上

2013-06-07 11:18:25 | 茶花
“多摩でさがした茶花”
「シチダンカ」     

北海道・本州・九州に、エゾアジサイの栽培種か 重なり合って
八重咲きのように見える わが国では古くから栽培 七変化とも

*6月1日から、2週間入院の為に、ブログを中断いたします**
部屋のダニ消毒はダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/  042-675-0101


「クチナシの葉が坊主に  」

2013-06-07 09:21:23 | 不快害虫駆除
クチナシの葉がムシャムシャと食われています。葉の裏や枝に見えないようについている虫。長さは5~6mm直径5mmくらいで緑色で葉の上に黒い糞が乗っていたら間違いなし「オオスカシバ」の幼虫です。見る見る葉を平らげて丸坊主にしてしまいます。この大食感に心配して電話も多い

枯れてしまうと思われる。しかし、クチナシの方も知っているかのように、次に葉を出す萌芽力が強く元通りにしてくれる。この大食感の青ムシが孵ると、透明な羽を持った蛾になる、 緑色の体、特徴のある羽音、空中静止が出来るほど早い羽ばたき。で、花から花へと移動し蜜を吸っている。生き物って面白いねー

嫌なのは茶系のツバキ・サザンカ・茶の木に付く、チャドクガだ。葉の裏に毛虫がビッシリ16匹位付いてドクガの刺が一杯付いている。それが次には葉をムシャムシャとカジル。クモの糸のような物が枝に張り付く。枝・葉の先には大きく育った毛虫が集っている。

チャドクガが大発生するとそばを通るだけでも、風に飛ばされた毒毛によって,湿疹出ることもあります。チャドクガを見つけたら、直ぐに虫がついている葉や枝ごと切り取って燃やしたり処分します。また薬剤を散布しても落下せずに、枝などにぶらさがたままになるコトがあります、のでその周りには近づかないことです。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101