「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

アイガモだ こんな所で逢えるなんて

2016-07-30 08:57:56 | うんちく

昨日は、早朝から腹痛に悩まされ、5分と座って入られずに休みました。
「アイガモだ こんな所で逢えるなんて」

あきる野の帰りに、八王子滝ケ原の水田に行き、カエルの声を聞きに寄って見ました。あぜで何匹か鳴いていましたが、カエルの合唱には程遠い時間でした。

途中で「モダンな案山子」を見つけて写真を貰った。なんと草刈機を抱えているのです、農道で主人と話したら、奥さんが起用で作ってくれるのだと

滝ケ原の米は新潟米に比べて遜色なく、逆に追い抜いていると話していた。この近くの20数軒の「ヤル気のアル農家」が頑張っていると。

別れて、ハウスの中は、一面オクラの世界で約30坪は所狭しと植わっていた。昔からこの地の田植え・カエル・稲刈りなど農村景色が見れる好きな場所だ

靴の音に驚いたか,隠れていた「アイガモ」一斉に頭をも持ち上げ、こちらを見ている。丁度、田の草取りをして、台座の上でいっぷくしていたところだ。

ご苦労さんと声をかけ「初めてだねー」お近寄って2枚いただいた。彼らも
悪気も警戒心も抱かず、こちらの動作を見抜いている。

アイガモの田の草取りは人の手よりロボットよりも効果がるとある本で読んだ、『俺たちでも出来る(協力)仕事がある』と、話しているような光景だった。

今日の感動した事「アイガモに」逢えた事

迎え火の最中でした

2016-07-28 07:40:18 | ブログ
「迎え火」

「すみません 766番地は何処ですか?」と道を聞いた。相手が「家の名前はー」「聞いた事がない家だなー」どこだっケー おもいだせないなー。

何せ、この界隈300軒が同じ番地の枝番で別れているだけだから。近くに配置図も無いしね。「それでは電話をかけてみますよ」そうすれば。

「迎え火ですか」と聞く、「うーん」と。親父様が嫁に教えている。大皿におがらを乗せマッチを付け、その火から線香に移し、仏間までいざなうわけだ。

その儀式の最中だった。大皿の脇にはキュウリとナスに足を付けてかざってある。どうぞ「うまに乗って下さい」と、乗り物も用意してあった。

嫁さんも現場でのojtに聞きいっていた。この地に入植した当時から、この町の仕来たりとして守ってきたようだ。仕事中「悪いことしました」と、謝った。

エッセイの仲間が「祭りが好きな土地なのよ」と喋っていた事にガテンがついた。空き地に祭りテントを4張り薄ぼんぼりが祭りムードを醸し出していた

ビヨウやなぎを贈ります

焼酎のはかり売りも珍しい

2016-07-27 08:37:13 | うんちく
【焼酎の量り売り】

脳梗塞をわずらい12年、遠ざかっていた酒屋に、焼酎「宝4リットル」の空瓶2本ぶら下げて「量り売りやっている」と聞き、その場所に向かった。

直ぐに男性店員が現れ、アルコール除菌で手を洗う。瓶をコックの下に起き、蛇口をひねる。25度の透明な液が一定の所で止まり、一言二言会話をする。

更に、計量計に載せると、微妙に左右に違いが出る。1.591円と1.601円とラべラーを張りレジを通す。定価と比較すると約300円位い安い。

どこでも「定価売りが主になったが、お客との会話も無くなった」価格も同じような物でただ買うだけでは、スーパーの方が便利が良いのだ。

昔は「酒で身上(しんしょう)潰した」何て話があった。日中のきつい労働を慰める溜めに酒屋に行き、少しずつ飲んで借金が嵩み、農地を切売り(酒代)、して借金を払ったと言うのだ。

今でも酒屋周辺には、細かい土地が「アパート」「店舗」になっていて、管理も大変だと聞いている。「計り売り」なんて言葉は「好き」ですね。

ビヨウやなぎを送ります

防鳥対策ですか いやー~

2016-07-26 08:55:31 | うんちく
「防鳥対策ですか」
 朝から凶悪な事件が起きている 昨日のお婆さんの事件同じようなものだ!

伊豆の旅行の時に、早朝の散歩で不思議な光景を見ました。池の上に空中に白い紐(ひも)が岸から岸に20cmの間隔で張ってある?

受付で「鳥の対策ですか」と聞いた、相手は「猫の防止」だと答えた。エー
それはおかしい。池の上まで猫は行けないから。何かの対策なのだ。

商売がら,気になる光景や設備には地元で取材し、後日商売に応用できないかと「目を光らせ」または、研究課題にしようと地道な活動をする。

この場合に考えられる事は,害鳥(カモメ)・害獣(アライグマ)だろうと、睨んだのだが、答えに満足がいかず、推測の後押しできなかった。

大切な緋鯉・真鯉を、害鳥が食べてしまう。池の魚を守っての対策だが、他から見れば「動物虐待」のそしりを免れないからの「応酬話法」なのか?

※先日の美味しいリンごは「信濃ゴールド」で1個180~200円程度で販売中

生キャベツで良く噛む練習

2016-07-25 08:32:10 | うんちく
「生キャベツで良く噛む練習」・・そうだ遣ってみよう・・

先日、歯科医師が幼児や小学生に生キャベツを良く噛む練習をしてほしいと、保護者の歯や歯にく・骨も丈夫になると、諭していた。

食事前に口にキャベツ(ブツ切れ)をほどよく入れる。少し噛むとスペースが空いてくる。さらに生キャベツの小さなブツ切れを追加する。

それから、ゆっくりゆっくり噛む,飲みたくなるのを我慢して、ドロドロになるまでひたすら噛む。甘い味がしてきたら、ここで飲み込む。

この過程を回繰り返し、最後までやってみる。食事の始めや新聞を読んでいる間に、食べればダイエット効果や肥満対策・歯や歯肉の強化にもなる。

私も、早速遣り始めた。今朝は取れたてミニトマトを副えてみた.春キャベツが柔らかく、幼児・小学・お年よりにはうってつけのおつまみだ。.


ひめひおうぎ