薄曇りであたたかなお散歩日和の今日は、旧古河庭園に行ってきました。
バラのピークは過ぎていたけれど、園内はバラのいい香り。
ジョサイア・コンドルが設計したという洋館とバラの組み合わせは、
ドラマの中に入り込んだよう。
洋館のある丘を下ると、日本庭園があります。
こちらは、京都の庭師・植治こと、小川治兵衛によるものだそうです。
鴨さんものんびり日なたぼっこ。
カメもたくさんいました。
緑がかった白に、縁がピンク色の蛾が落ちていました。
すごくきれい。羽が破けていて、残念でした。
お茶室。
お庭の一番低くなったところにあって、緑の中にひっそり佇んでました。
お抹茶500円なり。
ピンク色のお菓子はサクッとして、ホロッとして、溶けたあとにハッカの味が残る懐かしいお味。サラリーマン風の男性の団体さんと一緒になってしまい、あんまりゆっくりできなかった。はう~。
お茶室のお庭の一角にこんなものを発見。
何かの跡みたいなんですが・・・。
特に説明が無くて、残念。
あじさい。
咲き始めで、白から青に変わるあたりがきれい。
額あじさい。
こんなに鮮やかなピンク、初めて見ました。
芝生広場で、ヴァイオリンとアコーデオンのミニコンサートを聴きながら、‘バラのアイス’をいただきました。・・・確かに、バラの香りじゃ。
お天気にも恵まれ、のんびりとした素敵な時間が過ごせました。
9ヵ所ある都立庭園、いろいろ回ってみたいな。
庭園へ行こう。
バラのピークは過ぎていたけれど、園内はバラのいい香り。
ジョサイア・コンドルが設計したという洋館とバラの組み合わせは、
ドラマの中に入り込んだよう。
洋館のある丘を下ると、日本庭園があります。
こちらは、京都の庭師・植治こと、小川治兵衛によるものだそうです。
鴨さんものんびり日なたぼっこ。
カメもたくさんいました。
緑がかった白に、縁がピンク色の蛾が落ちていました。
すごくきれい。羽が破けていて、残念でした。
お茶室。
お庭の一番低くなったところにあって、緑の中にひっそり佇んでました。
お抹茶500円なり。
ピンク色のお菓子はサクッとして、ホロッとして、溶けたあとにハッカの味が残る懐かしいお味。サラリーマン風の男性の団体さんと一緒になってしまい、あんまりゆっくりできなかった。はう~。
お茶室のお庭の一角にこんなものを発見。
何かの跡みたいなんですが・・・。
特に説明が無くて、残念。
あじさい。
咲き始めで、白から青に変わるあたりがきれい。
額あじさい。
こんなに鮮やかなピンク、初めて見ました。
芝生広場で、ヴァイオリンとアコーデオンのミニコンサートを聴きながら、‘バラのアイス’をいただきました。・・・確かに、バラの香りじゃ。
お天気にも恵まれ、のんびりとした素敵な時間が過ごせました。
9ヵ所ある都立庭園、いろいろ回ってみたいな。
庭園へ行こう。