絶好調超!!

嵐・大野智さんとにゃんこをこよなく愛するワタシの日々のあれこれ

じゃじゃ麺とジャージャー麺

2014-07-04 00:36:34 | 食べること
じゃじゃ麺とジャージャ―麺、似て非なるものでありまする。


***じゃじゃ麺***

盛岡じゃじゃ麺(もりおかじゃじゃめん)は、岩手県盛岡市でわんこそば、冷麺と並んで「盛岡三大麺」と称される麺料理の一つ。

戦前、旧満州(現在の中国東北部)に移住していた(後の「白龍(パイロン)」の初代主人である)高階貫勝が、満州時代に味わった「炸醤麺(ジャージアンミエン)」を元に、終戦後の盛岡で日本の食材を使って屋台を始め、そこで盛岡人の舌にあうようにアレンジをくりかえすうちに、「じゃじゃ麺」としての独特の形を完成させたといわれる。

中華麺とは異なり、じゃじゃ麺用の平たいきしめんかうどんのように感じられる独特の麺に、特製の肉味噌とキュウリ、ネギをかけ、好みに合わせてラー油やおろしショウガやニンニクをかけて食べる。

Wikipediaより


***ジャージャー麺***

豚のひき肉と細かく切ったタケノコ、シイタケなどを豆味噌や豆豉醤で炒めて作った「炸醤」と呼ばれる肉味噌を、茹でた麺の上に乗せた料理。好みで千切りのキュウリや細切りのネギなどの他、北京では大豆などを乗せる。日本では茹でたモヤシやチンゲン菜などが乗せられることもある。

中国の炸醤は本来は塩辛く、炸醤麺の味付けも日本式のような甘めでピリ辛の味付けではなかった。昨今は甜麺醤などを用いたり、糖分を加えた甘めの味付けがされているものも存在している。また麺も鹹水を用いない太くて平たい麺が使用されている。この本来の中国式の炸醤麺の特徴を受け継いでいるのが盛岡のじゃじゃ麺である。

Wikipediaより


これを見ると、じゃじゃ麺の方が元々のジャアジャン麺(?)に近いようですが…。

その辺はよくわからないけれど、中華麺にキュウリやモヤシをのせて、肉味噌をかけて食べるのがジャージャー麺で、じゃじゃ麺はうどんにちょっと甘っぽい肉みそをかけて食べたような…。
じゃじゃ麺の強烈な思い出は、ナマのおろしにんにくがついていたこと。ちょこっとしか使わなかったはずなのに、とにかく強烈でした。盛岡駅近くの居酒屋でしたね。あのときはたぶん「次はないな」と思ったような…。でも、忘れてまた食べてしまうと思います。

夏になると、こういう冷たい麺類は片っ端から食べたくなっちゃいますよね。