絶好調超!!

嵐・大野智さんとにゃんこをこよなく愛するワタシの日々のあれこれ

ソファを買いに

2013-12-08 20:49:52 | たまるさん、家を買う。


今日、ソファを買いに行きました。

引っ越す前から決めていたお気に入りのソファ。
ようやく!!です。

駅からしばらく歩いたところにある家具屋さん。
3,4回目になるでしょうか。毎回幸せな気持ちになるお店ですが、
「買う」と決めていった今回は、さらに楽しい時間を過ごせました。

お店のお姉さんと楽しく話しながら、ソファの張り地を決めたり、
次はあれが欲しいな~とか見たり。すっごい楽しかった。

幸せいっぱいの気持ちでお店を出て、坂を登ったところで振り返った景色。
青い空とふわふわした白い雲が印象的でした。

途中で椿がたくさん咲いているおうち発見。





青空に映えるピンク。



白い椿も負けてません。




小さな象がいました。




いい感じのお寿司屋さん。




店先には鮭が釣るしてあります。



道々の景色がさらに素敵に見える午後でした。

南国の味

2013-12-05 22:46:33 | 食べること


見るからに、ちょっと不気味ですが…。
モンステラの実です。30cmくらいあります。

モンステラは熱帯アフリカに分布するサトイモ科の植物で
観葉植物として栽培されることも多いそうです。
実自体はあまり見かけませんが、どうやら屋久島では普通に
売っているみたいです。これは屋久島に移住した友人がお土産に
くれたものです。



仕事から帰ると、ピニャコラーダを思わせる甘い南国系の香りが
充満していて、見るとボロボロと皮がはがれおち、黒いつぶつぶが
見えていました。見た目的にはあまり食べたい気にはなりません。
でも、香りがすごくいいんですよ~。
‘バナナとパイナップルのような’と書いてあるのを見たことがありますが、
まさにそんな感じ。ピニャコラーダですよ!

熟していないところを食べるとのどや口を痛めることがあるらしいのですが、
表皮がぽろぽろとはがれおちるようならば、大丈夫だそう。
さっそく、はがれたところを食べてみました。

・・・おいし~い♪ まさに南国~♪

ついついいい気になって食べてたら、やっぱり、イガイガしてきました。
パイナップルやキウイのイガイガが強烈になった感じ。
私はたぶん、このイガイガを感じにくい方みたいなんですが、
敏感だったり、アレルギーがある人は気をつけた方がよさそうです。
味は南国風味満点でおいしかったですよ。



この表皮、きれいな六角形です。
自然の造形ってすばらしいな~。


森下カレーランチ

2013-12-01 22:57:48 | 食べること


森下に「上亀」という居酒屋があります。
そこは、日曜の昼間だけ「深川インド」と名前を変えるらしい…。

日曜のランチ限定で出しているカレーがかなりおいしいという噂を聞きつけ、
行ってみました。



手書きっぽい看板がなんともかわいい♪
いつもは並んでいるらしいのですが、今日はすんなり入れました。
でも、細長いお店は出ては入りで、常に満席状態。



メニューも手書きです。
オーダーはもちろん、深川インド定食。
いろいろ、ガッツリ食べられそう。

魚カレー、本日の魚はサバだそうです。
聞いてみたけど、やっぱり豚がいいかな。



生ビールごくごく飲んでると、やってきました、インド定食。

左手前は、トマト風味のスープカレー、ラッサム。
甘酸っぱい、ヨーグルト入りのドレッシングがおいしいサラダ、
ハスや大根などがごろごろ入ってる豆と野菜のカレー。
大きめお肉に香菜が入ってたまらないおいしさのポークカレー。
十穀ごはんにはプーリ(全粒粉の揚げパン)がのってます。
プーリって初めて食べました。すっごいふわふわ…というか、
ぷ~って膨らんでて、中は空っぽでした。

これが、こんな値段でいいんですか!?というくらいおいしくて
ボリューミー。混んでるのも当然です。
トマトのスープの香辛料が複雑に合わさった味がホントおいしい。
2種類のカレーも独特の刺激があって、くせになる感じ。
こういう味って、しばらくするとふっとよみがえってきて、
そうなるともう食べたくて食べたくてたまらなくなっちゃうんですよね。

一気に食べてしまって、ふと左右を見るとけっこう色紙が飾ってありました。
中村獅堂さんとか豊川悦司さんとか…。忘れちゃったけど、たくさんありました。
これは夜の居酒屋の時のかしら?

壁にある夜のメニューもかなりそそられました。
「イワシと大葉」とか「小アジの南蛮漬け」とか。
エイひれ炙ってちびちび飲むのもいいね~。