
菊かおる秋
我家の小さな庭の片隅に忘れられたように咲いていた菊だが、その菊の香が外ではもったいないと、家の中に飾って華やかな花とほのかな香りを楽しむことにした。なんだか種類の分からない普通の...
面接授業
宮城学習センターで昨日から面接授業(スクーリング)を受けている。「大東亜共栄圏とは何...

黄金色の銀杏並木
愛宕上杉通りのイチョウ並木が秋晴れの真っ青な空に映えて凄くきれいついクルマを停め思わずカメラを向けた、木の下の分離帯にはギンナンの実がいっぱい落ちて誰も拾う人が居ない。あの強烈なニ...
ご近所の奥様方と歌う
先日ご近所のメンバーで集まり食事をしながら町内会に対する要望事項などを意見を出し合っ...

サークル作品展示会
昨日サークル恒例作品展示会が放送大学宮城学習センターで開催された。各自取り組んできたパソコンスキルを総動員して思い思いの作品を仕上げ、多くの方々に見てもらい批評やアドバイスをいた...

ボジョレー・ヌーヴォー解禁
夕食の食卓にパスタとピッツァが並んでいたワインが出てきて今日がボジョレー解禁の日だと...

入社同期の会
同期生6人で加美町の薬来薬師の湯で食事しパークゴルフを楽しんだ後、山形尾花沢の銀山温泉に一泊して同期懇親会を開催した。 旅館の帳場でおかみさんに「源泉かけ流し24時間入浴出来ます...

パークタウンタピオ通りのイルミネーション
昨夜大学からの帰り一寸寄り道をしてパークタウンタピオ通りのイルミネーションを見てみた。仙台光のぺージェントには規模で比べるべくもないが、コンパクトで洒落たライトモニュメントだった...

イタリアみやげワイン
9月イタリアのベローナ大学に行った時のお土産を2ケ月遅れで持参し娘が来た。今回は和服を持参し仕事中殆ど着物で過ごしてきたようだ。外国の方は日本の着物姿が珍しく喜ばれるとの事で一...

花月咲く
めったに花を咲かせない花月に、薄いピンク色の花をたくさん付けた。通称金の生る木という...
- フォト(89)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(38)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(49)
- 博物館(41)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(30)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(24)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(62)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(58)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(43)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(21)
- 日記(84)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(9)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)