
酒のあて
好きな晩酌のあて、まず宮城ではホヤの臍と言われる希少部位、これは浜の人達が贅沢にもこの部分だけを食しあとは捨てると言われる希少な処でホヤ特有の渋みがなく美味い。 これと秋田の燻...

福寿草
庭の福寿草が雪の下から芽を出した真っ白い雪をはねのけカーキ色の葉に茶色の蕾をのぞかせ...

ラジオ体操を詠む
降る雪に ラジオ体操 小二姉妹 見守る父は 北欧の人 昨年引っ越してしまったが真冬でも...

曙
日の出前見事な朝焼けがラジオ体操会場の市民センターから見渡せた今日は天気は下り坂らしい

季節外れ
窓際に置いたレモンの鉢から正月に花が咲いたと思ったらそれが小さな実になり成長、また蕾を...

白鳥ようやく来る
あちこちで白鳥が来たとの情報があったが今年は来ないのかと諦めていた近くの麦畑に姿を見せた10羽ばかりが大麦畑で少し伸びた麦の芽をついばんでいた。 ...
ヘボセンです
雪と寒さにうんざりそこでそれにまつわるヘタな川柳を 雪掻きでトナリ関係モロに出る 隣との境界より少し余分に心遣いをするのが掃除や雪掻きのエチケット、関係が悪いと定義で計っ...

立春朝搾り
日本酒は地酒が合うと吟醸酒はあまり好まない私だが家人が一の蔵で出した立春初搾りという...

17年前の愛車、車検から戻る
一泊二日で車検を終えて愛車が戻って来た。17年前の初年度登録車だ。展示されていた白い車を一目見てこれだと直感すぐに決めてしまったスタイル、内装。乗ってみると軽快なフットワーク、レ...

菜の花とアサリのパスタ
季節の菜の花とアサリでパスタを作った。春らしい気分と食味やはり季節に先駆けて食す期待...
- フォト(89)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(38)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(21)
- 独断と偏見で(74)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(49)
- 博物館(41)
- 学生生活(54)
- 自然災害(14)
- 自然現象(13)
- スポーツ(9)
- ご近所(31)
- 家族(30)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(35)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(24)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(30)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(62)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(35)
- 焚火(11)
- お酒(17)
- 徒然なるまま(46)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(58)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(43)
- シネマ(18)
- おすすめレストラン(18)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(21)
- 日記(84)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(9)
- エッセイ(5)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)