団地内の堤散歩
新緑が眼に眩しい好い天気に誘われルアー竿を持って自転車で近くの公園堤にいった。この堤は大雨などで貯水し洪水予防用に作られたもので二つの堤が上下でつながっている。 堤の周囲は遊歩道...
全国都市緑化仙台フェア
昨日オープンした花と杜のフェア、第40回全国都市緑化仙台フェアに絶好の日和に行ってきた。昨日の雨があがり植物には恵みの雨だったよう。 会場は私がアユ釣りでよく車を置いた仙台城下の...
旅行鞄のガラクタ 最初のアメリカ
30年前初めてアメリカ旅行に行った。きっかけは勤続30年で会社から勤続慰労休暇7日間と旅行...
新緑溢れる宮城県図書館
木々が萌えだし新緑がきれいな一年中で一番いい季節になりました。 私に家の近く宮城大学の近くに立地する宮城県図書館は館の周りの自然林の中をめぐる遊歩道が設置され...
独活の酢味噌和え
お昼に作ったヒラメのムニエルで余った独活を使って酢味噌和え、春の香いっぱいの新鮮な独活...
ヒラメのムニエル
ムニエル用のヒラメを買ってきたと言うのでPCでレシピを見て作ってみた美味しいので白ワインを昼から空けた。取り合わせは独活を。 ...
牡丹が狂い咲きの体
今年の牡丹はものすごい数の花をつけてまるで狂い咲きの体
旬の筍
昨日掘って来たタケノコでパスタと筍ご飯を作ってみた。 アサリと筍のパスタ タケノ...
タケノコ掘り
大学のサークル仲間からタケノコがそろそろ好い状態との情報があったが行事が重なり伸ばしていたが本日行って収穫してきた。所有者の話によると適度に採ってやらないと竹が密集して陽が当たら...
嬉しいたより
河北新報社から第84回河北美術展洋画の部門入選の通知が来た。昨年はじめて出品して選外と...
- フォト(81)
- たわごと(41)
- ミュージック(8)
- 災害(8)
- コンピューター(23)
- お花見(14)
- 学習(43)
- アスリート(5)
- 絵画(37)
- 文化(30)
- 思い出の品(18)
- 昔の友(20)
- コラム(20)
- 独断と偏見で(73)
- 世界遺産(2)
- DIY(38)
- 旨いもん(46)
- 博物館(41)
- 学生生活(53)
- 自然災害(13)
- 自然現象(12)
- スポーツ(9)
- ご近所(30)
- 家族(28)
- ボランティア活動(5)
- マイホーム(11)
- 演芸(6)
- 健康(34)
- 催しご案内(25)
- こだわり(19)
- ご近所(15)
- 夕食(23)
- オリンピック(9)
- 風俗(20)
- ブログ(9)
- ミュージック(11)
- 健康(29)
- 心の一枚(10)
- エッセー(30)
- スポーツ(2)
- 季節の花(60)
- 演奏会(10)
- ラジオ深夜便(8)
- ラジオ体操(34)
- 焚火(11)
- お酒(15)
- 徒然なるまま(45)
- 空手道(17)
- 温泉(5)
- 男の料理(55)
- 旅行(31)
- アート(15)
- ウオーキング(3)
- 思い出の一コマ(16)
- 旅の記録(7)
- ミュージック(11)
- ビジネス(7)
- 手前料理(41)
- シネマ(17)
- おすすめレストラン(17)
- 今思う事(5)
- 空手道(1)
- 高齢社会(20)
- 日記(83)
- 俚諺(1)
- dena-(1)
- 季節(8)
- エッセイ(4)
- ミュージック&アート(2)
- 学生生活(4)
- 花(5)
- 思う事(1)
- 祖先(18)
- 格言(4)
- 学習(4)
- DIY(2)
- コロナ禍(1)
- コロナ禍(1)
- 季節の花(6)
- 絵画展(3)
- シンポジューム(2)
- 今年一年の振り返り(11)
- インポート(17)
- つれづれなるままに(111)
- 参考までに(44)
- 残しておきたい(37)
- 長寿社会(68)
- 生き方(40)
- 日々の暮らし(243)
- 釣り(46)
- 今思うこと(51)
- ひとり言(27)
- Coulmn(4)
- 意見(4)
- 日常の過ごし方(13)
- アウトドア(6)
- ガーデニング(51)
- 自然遺産(1)
- 懐古談(4)
- 旅行(5)