田舎で暮らしてます。 (My country life!)

都会の喧騒を離れ、北関東の田舎で可愛いペット達と暮らし始めた中年夫婦の日記です。

国際交流協会バスハイク那須平成の森

2012-09-04 23:12:37 | 旅行
国際交流協会バスハイク那須平成の森


楽しみにしていた9月2日の日曜日は早朝から降りしきる雨音で目が覚めた。雨の勢いは一向に弱まる気配がない。前日は一緒にバスハイクに参加すると言っていた妻も、大雨に怖気づいたのか早急に不参加の意思を固めた。もともと乗り気ではなかった妻にとっては渡りに船といったところで格好の口実ができたに過ぎない。そういう本人も、案内状に雨天決行とはなっていなかったので、とりあえず集合場所である市役所まで足を運ぶことにした。弁当持参となっていたので、朝から五目いなりずしとおにぎりを2~3人分つくり家をでた。集合場所に到着したのは時間ぎりぎりの8時15分であったが、駐車場に止めた車の中から見る限りバスは満席になっている様子もない。世話役の数人に名前と妻が欠席した旨を告げて、バスに乗り込む。案の定、バスの席は空席が目立った。定員40名で募集して、定員40名で締め切ったと聞いていたが悪天候の影響か最後まで連絡の取れなかった4名のドタキャンを含む総勢12名がなんと不参加となってしまっていた。せっかくの外国人とのバスハイクであるから、日本人の隣りに座るのも意味がないと思い、インド人らしき青年の隣りに腰をおろした。ゆっくりとした日本語で話しかけると、カタコトではあるがしっかりとした日本語で返事があった。日本に来て5年という青年は首から下げたネームカードにノムラなんとか書いてあったので、日本人と結婚して野村の姓を名乗っているのかと思いきや、ノムラはサーネーム(氏)だと言うではないか。なんともややこしいインド人である。インドではさほど珍しい名前ではないらしい。あまり流暢な日本語ではないので、インド人なら英語も話せるであろうというと、その通りだという。しばらくは、英語での会話が続き、時折彼が日本語で返すという英語と日本語がまじりあった妙な会話がバスの中で響いた。反対側に座っていたグループは全員ネパール出身者であったが、こちらは英語もカタコトで、どちらかというと日本語の方が得意らしい。参加者は、だれもが日本語をはなせるようではあったが、読み書きについてはカタカナとひらがなをやっと覚えた程度というから、漢字交じりのパンフレットや日程を読むのは困難であろう。そんのこともあってか国際交流協会が準備したパンフレットは、普通の日本文と並行して、ひらがなとカタカナだけで難しい表現も避けた分かりやすい日本語の文章が、まるで訳文のように記載されていた。できれば簡単な英文も付け加えて、ひらがなも読めない外国人にも理解できるようにすべきであろう。
幸いにもバスが高速道路に入った頃には、雨もやんで雲の切れ間から小さな窓のような青空も見えてきた。隣りのインド人青年が現地に着くころには天気が回復して晴れるのだろうかと聞いてきた。目的地である那須高原は山岳地である、残念ながら山の天気は変わり易い。余り期待しないほうが良いとだけ答えた。最初におとずれた殺生石では雨脚が再び強まり、傘を持っていない隣りの青年に傘を貸してやることになった。自分は持ってきた合羽を着ることにした。デジカメが濡れるのを気にしながらも数枚の写真をとることができた。その後、平成の森にあるビジターセンターに着くころには


最新の画像もっと見る