田舎で暮らしてます。 (My country life!)

都会の喧騒を離れ、北関東の田舎で可愛いペット達と暮らし始めた中年夫婦の日記です。

昭和44年度<秋山合宿>栃高山岳部記録より

2012-07-24 23:46:06 | 旅行
9月28日(第2日)
4:20 起床 大幅に遅れる。(1時間20分の遅れ)6℃ 晴れ 
1年生がテントから出てラジウスをつける。朝食の準備を開始。装備係はシュラフをたたみ8人用テントの撤収を急ぐ。手のあいている者からパッキングを開始。
5:15 朝食準備完了。3人用テントを撤収。
5:30 朝食開始。献立は、野菜サラダ、納豆と朝鮮漬け。
5:45 食事終了。食器の汚れはペーパーでふき取る。あたりはすっかり明るんできていた。雲量8 食糧及び食器係パッキング。ラジウスの蓋を紛失。
6:15 出発(時間の都合で準備体操を省く)
7:15 「黒岩」に到着。雲が激しく移動するのが気になる。雲量4~6
7:25 出発 いつのまにか晴れ上がる。
7:45 やっと7合目を通過。
7:55 田村の靴づれがひどくバテ気味なので、鈴木とザックを交換させてやる。少しはラクになるか。
8:45 唐沢小屋に到着 雲量2 微風 気温10℃ 
大真名子、男体山の頂上が見えるが中腹からはガス(霧)が濃くかかり、いっそう高山の風貌を感じる。遠景は見えず。
9:00 唐沢小屋出発
ガレ場の登りがかなりきつい。一年部員の足が、ぎこちなくもたつく。ついさっきまで見えていた男体山と大真名子方面はすでに見えなくなっていた。その方向からはガスが急速に進んでくる。ガレ場を通り抜け、シャクナゲに囲まれた急斜面を登り始める。

9:35 女峰山頂上に到達 微風 眺めはまずまず。西に白根山、北西方向では遥か彼方に燧岳が雲にかすんで見えた。東西方向からガスが襲ってくる。男体山は既にガスに隠れて見えなくなった。 間食は、落花生、甘納豆にオレンジジュース。
10:00 出発、いざ赤薙へ! 山頂から、だらだらした登山道を下る。その両側にはハイマツが続いている。足元に注意すべき危険な場所が2~3か所ある。

10;40 水場着。 気温10℃ 今は全天雲に覆われている。アルファ米に湯を注ぎ、水を補給し小休止する。現地確認、昼食は赤薙の頂上でとることにする。ここはテントの設営地になっているようだ。

11:00 水場を出発。 あいかわらずガスが立ち込めている。軍隊の行進のごとく、樹林帯の中を唯ひたすら前にすすむ。22名、3名と次々に部員が転倒。全員空腹に襲われる。たどっている登山コースに疑問を抱き始める。しかし、ほかに登山ルートらしきものは見当たらない。自信を取り戻して、前進を続ける。

11:50 ピーク通過。5、6人の登山者がザックをおろして休んでいる。この辺は樹木に囲まれ、まったく眺望がきかない。付近には相変わらずガスがたちこめている。『丸山を経て霧降へ』の立て札あり勇気づけられるも空腹著しい。特徴の無い、ありふれた登山道がいつまでも続く。

12:00 周囲を樹林帯に囲まれた、ちょとした平坦地で大休止し、昼食をとることになる。献立は、アルファー米、キュウリの塩漬け、ふりかけ、魚肉ソーセージ、ジュースに煎餅。正確な現在地が確認できず、通りがかりの登山者に聞いたところ、赤薙まではすぐだと言われた。

12:40 出発
13:05 赤薙第一峰通過  ここも樹林に囲まれ眺望がまったくきかない。足元は木の根があちここで露出しており、よく滑る嫌な下山路である。赤薙は樹林帯に始まり、樹林帯に終わってしまった。

13:30 霧降高原着 樹林帯を抜けると眼前にドーム状の山容をした丸山が姿を現した。ここで10分間休憩。日曜日のためか行楽客が多く観光用のリフトも動いている。ここで残っていた間食を一気にたいらげる。スキー場を抜け、高原ロッジに到着。さらに駐車場へと進む。

14:05 関口、前田、田村、鈴木が駐車場に着く。若干遅れて、山口、石塚、顧問、大橋、山根が後に続いた。駅行きのバスに乗り込む。
15:03 東武日光駅着。
15:24 駅発 (臨時快速を利用)
1年生はかなりつかれたとみえ、ザックのうえに腰掛けて眠っている。2年生部員も注意せず。
16:23 栃木駅着
16:50 学校着 田村のマメがひどい。
9月29日 全員登校 あとかたづけ
=終わり=

高校1年生の夏に演劇部を去り、体育系のクラブにのりかえた。それが山岳部だった。体力に自信があったものの慣れない登山靴でマメをつくり、その後ひと月余りは運動靴を履くことができずにサンダル履きで学校に通った記憶がある。37キロ耐久レースまでにマメが治らず、ビーチサンダルで完走したことも懐かしく思い出される。 



最新の画像もっと見る