熊本の南関あげをいただいた。これなんだろう?と箱を見たとき
思いました。あげなんですね…料理に詳しい人や熊本出身の
方にとっては有名なんだと思います。四角い箱に入った
南関揚げを味噌汁に入れて食べることしか思いつかない?
もらって1週間になりますがいまだに置いたまま…
腐らないからいいもののスーパーで買ってくるお揚げに
慣れているので毎朝作る味噌汁にまだ入っていない?
料理を作らない私は待つのみ?
5月11日のフェスティバルではお客様のため
<もちろん有料>と教師のためにお弁当が準備されます。その
ために会議のお弁当もお試し食事!4種類の綺麗なお弁当を
7人の先生がわけて食べてみました。見栄えが良くても
お味がいまいちがあります。私の食べたお弁当が
一番良かった!私は普通、どこに行くのにも買いません
お結びを作って卵焼きを入れて自分で作ります
ケチだから……830円の倹約!
<ネットより拝借:皆様XPはどうされましたか>
まだ捨てずにおいている私です
若松のVMスタジオで社交ダンス教師教会の本部理事会があります
続いて北九州支部の理事会に移ります。年に2回あり、普通は
電話で済むことですが福岡と北九州の合同の会ですから
いろいろなコミュニケーションが必要です。若い人がダンスを踊らなくなりました。絵画も趣味を持つ方が減り
ました。8%の消費税導入は今、いろいろなところに
響いています。芸術にお金をかけるのは時間とお金のゆとりが
ないと続きません。私のパソコンのお月謝は安いので
7年間休まずに続けています。しかし新しいパソコンやソフトは
お金がもちろんかかりますよ
社交ダンスの生徒さんで25年間休まずに
<体調の悪いとき、旅行を除いて…>来られる方が
2~3人います。15年くらい続けている方も2~3人います
その方々に感謝いたします
<先生が辞められまで続けます>なんてうれしい言葉です!
いつの日か体が続かなくなるのも時間の問題?
今日は<あかいくつ…は~~いてた>お休みです
頭の中に繰り返されます
井筒屋の前のビルの壁面に突然目に入る!
凄い~~何だ~~
松本零士の壁画の看板!上手いこと作っている
プリントされているのだと思います。目立つ!
明るい街づくりに一役も二役もかっている
アートはいいですねぇ~
【努】
女のまたに力が必要??
生徒さんが整骨院で<先生、tango先生のように
背中がまっすぐでアラベスクラインを綺麗に
踊りたい>と言うと上記のような言葉を言われた
らしい??一瞬考えた……
、(tango先生の努力はなかなかまねができません)と
言われたらしい?そうですか?~
腹筋を100回しなさいと言われると300回、400回する
私です
夕方から下関の藤崎ダンススタジオにご挨拶に参ります
5月11日のフェスティバルの審査員をお願いしていますので、打ち
合わせです。田中先生も85歳で頑張っていますが藤崎先生も
83歳です。高齢者が頑張っているので若い先生方も
負けてはいられません。師弟関係は年をとっても続いています
レベルは違うけれども世間を騒がしているSTAP細胞の
チームはどうなんでしょうか?あの若い小保方さんは
美しく凛として応対しています!何が正しいのか分かりませんが
他の検証チームのおじさま方の対応には
納得いかない私です?
チームとしてかばわない世界はどうなっているのでしょうか?
何か何か……??があるような気がします
貧素な我が家のヒューリップ
**ぴんくおばさま**
夕方の下関の線路伝い~~雲に顔を隠す
何て美しいさくら・勝山公園に輝いている!立ち止まって
みとれていました。名前も素敵ですね
昼からのボンジュールのレッスン場で最後に
赤い靴をかけさせていただき、練習をしました
あかいくつ~♪はいてた~~♪
メロディーが流れます
べテランの方々より『いい音楽』
ダビングしてほしいと言われうれしいな…本当に心しみる演奏
夜、大分の友人からも<ダビングして>と言われ
やはり感動する音楽なのだとうれしくなります
踊りは今からですがとりあえず音楽の選曲は成功!
フォーメイションの形も出来上がり踊りこみます
久しぶりにお漬物とせんべいをいただいた。しかしエビせんべいは
好きでない。いつもエビせんべいをいただくとこのようなせんべいを
食べる人が多いのかなぁ?と思います。高級せんべいと
いうものの安いせんべいで十分な私です
話変わりますが8%の消費税に合わせてたくさんの商品が
こっそり値上がりしているような気がしています。便乗値上げ?
たぶん一つ一つ調べるときっと上がっている商品が多いと
思うのですが……消費税が上がっているのですから
いただきものを喜んで食べないといけないのですが、嫌いな
ものはやはり食べな~~い!
守口漬けはおいしい
毎年実をつけてくれます
2本目も種から育って運よく実がついています
枯れる木も出てくるから不思議です?
~~~~~~~~~~
庭の山椒の木はぐんぐん伸びて
葉がたくさんついてきました。花もつけているので
今年も実がついています
昨晩:黒崎クエストの8時の上空です
私はNHKの朝ドラマはほとんど見たことがありません。今回の
ドラマの予告編は何だかひかれて最初から見ています。時代の
背景も面白いし<花子>の生き方に注目しています。子供のころ
からとてもよく勉強していたように思っている私 <?>
そのころ、母が毎月1冊本を買ってくれていました(
織田信長*豊臣秀吉*徳川家康*野口英世
*嵐が丘*ヘレンケラー……etc)伝記ものが
多かったような記憶があります!特に三重苦のヘレンケラーの
努力する姿に影響を受けていました。小学校4年生の時ローマ字の授業で幼馴染のKくんがスラスラ読めるのが
悔しくて本を何回も読み、何回も書いて覚えました
やはり努力していました
<花子の生き方>に魅力を感じるのかもしれない。
それとドラマの構成が綺麗です!
出来るだけ続けてみようと思っています
にぶいものは取柄は努力しかな~~い
おかげで繰り返して覚えた英語の単語は今でもほとんど覚えていて
ダンスのレッスンでも助かっています
若松に行くときは橋の下の(小森先生のスタジオ)か
(ちびまる子先生のお宅)に行くことしかありません
昨日は理事会の日程が来週ということで今回は高須の
先生の所にCDのスピード調整に伺いました
アポを取らずに行きましたので結果的に近くの遠賀川を
越えてゆめタウンで待ち合わせ。用件を済ませ
また若松の小敷というところまで戻り知人の
老人ホームを訪ねました。まぁびっくり!
その道は開発されて折尾の学園都市につないであるのです
帰りは3号線経由でも帰れる?どんどん若松も
開発されている…その周りにはまだまだ自然がいっぱい**
オタマジャクシがいる?どんぐりコロコロが転がっている
**ピンクのももがしだれている~~神社の桜はきれい♪
ボケの木は大きい~~グミのみがたくさんなっている
見るだけでうれしくなる自然に囲まれた
若松の田舎道です
グミの実は久しぶり
上の花は上品ですが名前は?
菜の花は周りを明るくしてくれます
ボケの花の木がとても大きいのです
自然の中の花はいいですね
家もゆったりして大きい。ウロウロする私に犬がほえます
近辺には不審者がいないのでしょうね?
昭和53年に今の場所に引っ越してきました。古い家になり
子供も成長しジジババの家になりました
右を見れば小学校の土手が見え水仙・桜の花が見える
メイン道路に出るのにバス停まで歩くと5分かかります
一方通行のために必ず正面に小さなこんもりした木々を見て
いました。大きい九電の鉄塔が立っている。その見慣れた
風景が何だか変?ウウ==ン??少しずつ変わってきた!
こんもりした森の木々が徐々に切られて坊主になっている…
景色の変化はこのせいだ?崖が崩れないために切って
いるのか、九電の鉄塔をみやすくするためなのか?
続きは……
長年見慣れたちょっとした変化は変だなぁ?
夜中のひどい突然の雷:ドド~~ン変な天気
昨日も2時間<赤い靴~~は~いてた~~
女の子~~♪>と踊っていました:メロディーのみですよ
良い音楽です♪演奏が頭の中でめぐります♪
この犬様の尻尾はピンクに染めてあるのです
かわいい~~
お犬様もピンクが好きのようです!!!
ネットより拝借*日本のマークン
ホームランを打たれたところを見てしまった?
レッスンが済んで見ると勝っていた
よかったねぇ~~
朝、5時52分裏戸を開けて散ったさみしい桜の木を見ます
昨日
朝10時に、<おはようございます>と聞きなれた声でがかかる。??分からなかった?しゃべっているうちに
どなたか分かりました。何事かと…中間のT先生の奥様だ!
<先生、お世話になりました、主人の体調も悪いし、教師教会も
辞めて先生も辞めます…>とのことです。77歳になるT先生の
体調も悪いのを知っていましたし、教師として拘束されるより
趣味で楽しく健康体操に踊っていたほうがよいと思いましたので
すぐ同意しました。明日、若松で理事会があるので報告
します。T先生も教師になるために<二宮金次郎>ばりに
信号待ちでもテキストをもって勉強していました方です
<お疲れ様、お世話になりました>と告げまた春の別れです
私たちの所でたくさんの教師を指導してきましたが
別れが出てきてちょっと寂しいな!
春は別れが多い!出会いのほうが少ないかなぁ
久しぶりに2時半位に目がさえてしまいました。前日11時ころ
寝たのにちょっと目が早くさめてしまい、困ったな~~
風は吹いているし、昨日より冷えている…
NHKのニュースも4時半までダメ!
今の新しいデスクトップの色と画像
新しいとなんでも移動速度が早い
私の春の洋服です!
真ん中に大きなバラの図柄は前にも後ろにも…
お~~いtangoさん、どこにいてもわかります
新しい方が入会されました。吉田市民センターでちびまる子先生
から習っていらっしゃる方らしい。私よりフォトショップエレメントの
ことがくわしい!私のようにカメラもビデオも使用しないのに高い
adobeCS6を購入して勉強する変わった人はいないかも
しれない。私はいつも言いますように指導者がよいと
どこまでも貪欲に勉強したい気持ちが強いのです
シリアルNOを取るのに先生から<tangoさんよくできましたね!>と
ほめられました。やはりほめられるとうれしいですね!
少し成長してきているのかな?まず次の授業はソフトの使い方を
学びたい。理解力の勉強をしたいのです
あきらめな~~い!がんばるぞう~~
!
今朝は何だかすがすがしい気持ち
体調がもどりつつあります
朝から夕方まであちこち走り回る
法務局の相談員のお兄さんからほめられました
(今日できることをすぐする!!)なかなか
できないことですって…褒められるとまた頑張る
顔を洗っていると冷たい?台所のお湯が出ない?リモコンスイッチが
切れている?嫌な予感?TOTOの修理部門に連絡を
入れ修理を頼みました。<神様はなんて~~意地悪い人…>
さっそく修理屋さんが10時15分に来てくださった。若松に
行っていた私は車を走らせ約束の時間に間に合った
修理代金は6228円で済みましたが給湯器を変えると
20万円から40万円かかるらしい。配線のさびでした。修理を
すると2~3年は大丈夫と言われ私は
<神様は意地悪くなかった、消費税が8%になった
途端、高い買い物をさせられたら…>というと
優しいお兄さんは笑ってまだ大丈夫とにこやかな笑顔で
名刺をくださった!ほっとした3%違いの喜びです
早速8%の消費税を使うことになりました<はがゆい>
でも、これからは何を買っても……仕方がないかな?
泉台小学校の桜は満開を過ぎました
空を見上げると美しい飛行機雲