前回からもう7ヶ月経っております。
仕事が忙しかったんですよ。まったく
お友達のビルシュタイン装備車に試乗させてもらい、その良さに一目惚れ。すぐさま注文して、もう3000km位は走ったか(すくな)車高の方もなんとか納得出来るようになりました。
結局、これまでやってみてTEINは気に入らなかったみたになってしまったが、今考えてみれば、TEIN装着時50mmダウンでバンプラバーをノーマルそのままで付けていたのが最大の失敗の様で、サスストロークを計算してラバーをカットしていれば突き上げ感の問題も発生していなかったかもしれません。
ただ、ビルシュタインのサスは足回りを固めると言うよりもう一歩質感が上の様でエリシオンには合っている感じです。
やたら硬くもなくフワフワでもなく路面の凹凸を一二回の揺れで止めてくれる様な感じです。車高の方もカタログデーターに出てる15mm程度のダウンも付けてみれば程よい感じです。(写真がそれ)かなりノーマルサスに近づいた感じですが、アブソーバーのしっとり感、バネとのマッチング感もキット代16万の差にきっちり出てます。
実は、このキットを開発した人にも色々と話を聞きましたが、なかなか奥が深そうですよ。 個人好みの乗り心地もバルブ調整でチューニング出来るそうです。(料金は別途の様ですが) オーバーホール時にどうですかなんて言われました。
一時期は、どうなる事やらと思った車高事件でしたが、シルバーメタのおっさん車、何とか心地よい所に落ち着きました。
だが問題が・・・・・ 5ヶ月使用のTEINどうしようかな。
搭乗者を考えて、運転する自分も考えると、
ビルに行き着いたのですが、
思っていた感じになって、
理想に近くなってます。
15ミリダウンと言う事ですが、
リヤーは確かに15~20ミリ位ですが、
フロントはCリング付いて来たままでしょうか?。
私は、1つ下に下げたせいか、
30ミリ近く下がり、前のめりになってます。
良かったら、教えてください。
そうですね、Cリング位置標準値(センター)より
一つ下は見た目、前のめりに見えますね。僕もやりました。なので今は標準の位置にしています。(写真の状態)
ただ、車高の表現はなかなか伝えにくい物で、オイラはスッテプ下で測っています。場所によっても違いが出てしまいますので、測定は車屋さんの4柱リフトを借りて測定しています。測定位置はフロントタイヤ後ろステップ下から地面とリヤータイヤ前ステップ下から地面です。現在は、F150mm R170mm位です。なんと、まだ前のめりなんです。
多分ですが、ノーマルもFR20mm差位あったんではないかと推測しています。見た目良しならいいかなって思っています。加速時又はゲスト搭乗者有りの時は結構R側は下がりますので、この位がベストかと思います。
もしスッテプ下で平行にするのでしたら、Cリング位置は一番上になると思います。F側のアーム比は車体軸からサスまで70%位の位置に有りますから、Cリング一齣で車体7.1mmの変更が可能です。
アドバイス的には、まず正確な場所で測定をして、R側との差を見越してF側の高さを決めるのが良いかと思います。
と、まぁこんな所です。 偉そうなコメントですいません。
とも、思ってきてます。
確かに、純正時でも、前後で違っていたのかもしれませんね。
やはり、後ろに搭乗者が居ると下がりますか。
うちの搭乗者が重いのかと思ってました。
ステップ下で測定されているんですね。
良い場所を見つけたら測定してみます。
うちのは、タイヤ外形変更してるので、
若干下がってるかもしれません。
(225-50-18にしているので)
でもTEINもったいないですね。
正直言うと、TEINを最初は入れるはずだったのですが、
親友の店で、硬いぞと言われて、色々話し合って
ビルを入れたのです。
タイヤもサスにとっては、色々な影響があるみたいですよ。とは言っても好きな物を付るのは個人の自由ですからね(笑)オイラも反対されましたが15mmスペーサー入れてます。反対理由はジオメトリーの変化でした。
TEINの件は、仕方ないですね。どうも開発コンセプトが、元々違っているみたいで、諦めました。
適当なところで、売れればいいかなって思っています。
介護ステップを入れたので、
それも、相談してビルになったんです。
納車時から左にハンドルがとられる現象が生じていて、
調べてもらったらタイヤが原因だったので、
交換しました。
その際、インチアップをしました。
一度は良い物を入れてみたい願望から、
レグノGRVにしてみました。
今は、足とタイヤの双方の良い所どりですが、
空気圧を2.5~2.6Kにしないと、
イマイチですね。
ワイトレですか。
私も見た目で入れて見たいと思ってましたが、
友人に止められ、入れてません。
(スピード狂には、不向きとか(笑)
スペーサーは、ロングボルトに交換しました。
ただ、オフセットを変えたいだけで行ったのですが、これが凄く大変でした。リヤー側は単純に打ち代えで済んだのですが、フロント側がクセものです。ドライブシャフトのハウジングに当たってしまい、単純には交換できません。ドライブシャフト廻りを全部ばらしての交換になりました。当然圧入ベアリングも交換になってしまいます。他人にはお薦めできませんね。
こんな事ならオフセット違いのホイルを履いた方が、良かったかもです。
それなら、安心ですね。
フロント15ミリ出すと、ツライチくらいですか?。
リヤーはやってみたいですが、
話を聞くと、フロントまでは勇気がでませんね。
まだまだ、私も勉強して自分好みにしたいです。