たまにはのんびりと

よく噛めば美味しい、人生観もそれと同じかな。

NSX NA-1 購入10年目の車検! + ADVAN NEOVA AD09

2022年08月11日 | NSX

中古車購入時、新規登録の車検から数えて今回で6回目。 

エンジンのオイル滲みは在りますが、心地良い吹けと、ATですが加速感も相変わらず良く。

アクセル戻しでの各シフトUP時はとっても爽快! (MTミッションも持ってるのにw)

エンジンノイズなんかも、めっちゃHONDAしてます。

今回の車検でオーナー10年超え この車自体も30年目に成りました。

なので、今期はちょっと見直しを掛けてみます。 やっとステレオも付いた事だしね。

車検整備的には、ブレーキホースが痛んでいた為オール交換がメニューに入りました。各オイル、フィルターは当然の事。クラ―ガスなどは、昨年自力で補充もしたので全く問題なし。 ただ気に入らなくてこの機会にと思った物がタイヤでした。

車体購入10年目、タイヤ購入は8年前、走行距離も大した事は無くタイヤ自体の減りもまだまだ安全領域です。ですがグリップ感がかなり落ちた感じがありました。 コーナーでのグリップと言うよりブレーキング時での話で、車庫から出たばかりの冷えたタイヤの状態では簡単にABSが作動してしいまいます。そんな不安を抱えたまま昨年の事です。この状態はもしかしたらABSが故障したのか、ブレーキ自体が故障しているのか分からなくなり、ABSの電源カプラを外しでブレーキの動作テストをしてみました。60km/h位のスピードでちょっと意識してブレーキを踏んでみると、マスターバックはバキュウームで効いているので大した踏み込みでもないのにフロント側左右共に、フルロックし白煙まで出る始末、改めてNSXのフロントの軽さが見せつけられました。逆に言うとパニックブレーキ時はABS無しでは怖いなっと感じる次第でした。(ハンドリングによる回避不可という面でね)

実験から、ブレーキ自体は、普段使いは十分な効き目が在り機械的な故障は無い事が解りました。ですがABSが掛かり安いこれも事実でした。 そう考えるとタイヤグリップしか疑う所がありません。タイヤの山は十分残っていますが、これは見た目だけですでに交換時期だなっと、やはり感じました。

それで、昨年からの憧れのタイヤ交換です・ お金かかる~ w

ケド、選択は迷う事無く  ADVAN NEOVA AD09 です。

交換してビックリ! 狙いが当たりました。 明らかにブレーキの利き具合が違います。強目の前Gも感じられ車を止られる感じがします。

そうそう、この感じだったと。交換してみて旧NEOVAがかなり劣化してたのかよく分かりました。 考えてみれば、この手のタイヤが8年も持つ訳ないですよね。

知らなかったのですが、 ADVAN  NEOVA  AD09は今年から進化していた様です。

まずブロックパターン。 イン、アウト、非対称です。回転方向は無し

続いて、フロント側

メーカーによる新しいブロックパターンの狙いは、コーナーなど負荷時にイン側の摩擦力でアウト側の面も引き込み理想的は接地状態を作り出す様です。 他の説明動画では、キャンバー角などアライメントの調整にも注目して理想的なタイヤ温度に持って行くテストもしていました。

なるほど~ タイヤの進化もウキウキなんですね。 ただ僕の様な一般道しか走らない者にとっては、標準的なアライメントが出ていて、グリップ力に信頼性が在れば十分良いですよね。

後もう一つ感じた事が有り、スポーツサスなど組んでいるせいか旧タイヤは結構、轍にハンドルを取られる感じが在りましたが、それが今回のNEOVAは消えました。それは変な所で気を取られる事が無くなり、安全性がグッと増した気がします。

因みに、タイヤ温度も動画の真似をし一般道ですが、適当に走って非接触温度計で測ってみました。結果はフロント側が IN44度 OUT43度 リヤー IN45度 OUT43度 でした。 だから、と言われても・・テヘペロ

後、今回の車検でのオプションは、前回のステレオ事件で発起したリレー関連強化と、そろそろ劣化につき見直しませんか? という事で別途パーツも購入。

センターカバーがやけに真っ黒で、これ合ってるの?って、おもちゃいました。 塗装が剥がれて来たので買ってみましたが・・これなら塗装屋さんに出した方が良かったかも。 右側のは各リレーの予備 まだ足りないですけどね。

 

とまぁ 今回の車検は、NEW NEOVAの印象がめっちゃ良くて ご機嫌に成りました。

では、読んでくれて ありがとうです。 どっか行こうかな。 

zya!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PC 電源交換 h9-1490jp+Hydr... | トップ | HDDからSSDへ 交換 Western ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

NSX」カテゴリの最新記事