多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

キランソウ

2024年03月24日 | 鳥と植物
今日は記念公園へ
ヤマルリソウです 一週間前より大きな花が咲いていました




セントウソウです




モミジイチゴはまだ蕾でいた




カキドオシです




キランソウは今季初見




バイカイカリソウです








エイザンスミレです




初見のヒメウズです ここで出会った野草に詳しい方に教えてもらいました






今日のセンボンヤリは蕾みでした 二株見つけました








シロハラが枝に




レンギョウです




ヒメシャガ?




フキノトウが咲いています




またキランソウに




カワラヒワが一羽


コゲラです






ホトケノザが群生しています




カンザキアヤメでしょうか


気温も低く期待したチョウにも会えませんでした

一年前の3月15日にはキチジョウソウの赤い実にヒレンジャクが来ていたのですが今年は植物も遅れているようです

近くの菜の花畑

アメリカヒドリの交雑種

2024年03月20日 | 鳥と植物
今日は先日亡くなった中学時代からの親友の弔問でカメラは休み
17日の記念公園で
ヒドリガモの中にヒドリガモとアメリカヒドリの交雑種がいます






サクラにメジロ


可愛いアネモネ








日本原産バラ科のユキヤナギ






センボンヤリが一輪 野草に詳しい方が教えてくれました 初見の山野草です




ジョウビタキです






















ボケの鮮やかな赤




コブシが満開





オナガの水浴び

2024年03月09日 | 鳥と植物
今日は午前中は自治会の会合で午後から植物園へ
ボケの花




クサボケです


アンズの蕾 開花はもう直ぐですね


ウグイスカグラです








カタクリも間も無くですね










ミミガタテンナンショウです


レンゲショウマです




トサミヅキが満開




シュンランが一番早く咲きますね


アネモネブランダ




クリスマスローズ


常緑亜低木のフッキソウの花が咲き始めています




雌雄同株で下方の二つが雌花でその上はすべて雄花です






オナガが数羽飛び回っています














水浴びを始めました 遠くから連続で






























人が近づき飛んで行ってしまいました

サクラにメジロ

2024年02月22日 | 鳥と植物
今日も雨降りです
20日の多摩湖で
ミサゴの飛翔です






























遠くのアカエリカイツブリです  近付くのを待っています


























20日の公園で
タチツボスミレ


オオイヌノフグリ


今のフユノハナワラビ


カワズザクラがさいています






メジロが来ていました


























ヒクイナとクイナ

2024年02月18日 | 鳥と植物
自転車が修理中なので昨日の葛西臨海公園での画像です
ウメが咲いています


トキリマメの種です 高いところまでツルが伸びていました






ここのハジロカイツブリです


潜水です










遠くにユリカモメがいました


スズガモの群れ先の大きな船




岸に上がっているスズガモ






沢山撮ったのでヒクイナです












久し振りにオオアカハラに会えました








クイナも現れました






オオアカハラとツーショットですね




別の時間に撮ったクイナです






アオサギです


風の中のアオサギ










ハシビロガモが泳いでいました






葦原にウグイスが
































セグロカモメでしょうか









サクラが開花しました

2024年02月14日 | 鳥と植物
狭山湖へ 雪が解けずに通れなかった自転車道がこのところの暖かさで通れるようになりました
ここでは珍しいカワセミが






飛び込むかと思いましたが






遠くにホオジロガモが来ています ♂1羽 ♀2羽です

































♀の羽ばたき






























オカヨシガモです






ヨシガモです











コガモです




帰りに立ち寄った公園で
昨日のサクラの蕾が開いていました




明日には開花しそう





可愛いエナガと

2024年02月12日 | 鳥と植物
植物園へ
フクジュソウが咲いています






コセリバオウレンです






ムクロジの実です


サンシュユの蕾は未だ硬いですね


ウグイスカグラの花






雑木林の中の落ち葉の中にセツブンソウが咲き始めました














今日はエナガが遊んでくれました














































ここから連続です






























































シジュウカラです






モズです


ウメとサクラ







メジロの苦しい食事

2024年02月09日 | 鳥と植物
今日は3か月毎の脳神経外科の受診を済ませ記念公園へ 昨日までは雪で自転車道は通行禁止だったようです
紅梅です








白梅




素心蝋梅です




セツブンソウが咲いています






雪の中のクリスマスローズ




今年は開花が遅いようです




スノードロップ


雪にシジュウカラ


シロハラです










ジョウビタキが飛び回っていました














アトリは群れで飛び回っていました


















エナガです






カワラヒワ






絵にならない遠くのルリビタキ


メジロです








大きな実を咥えて




呑み込もうとしています


やっと吞み込んだようですが




少し苦しそう






やっと呑み込みました


アセビが咲いています


キクイタダキは撮りましたが投稿に耐えれる画像はありませんでした




少し人に慣れてきたツグミ

2024年01月31日 | 鳥と植物
今日は病院付き添いでカメラ散歩はお休み
昨日の狭山湖で
遠くにキンクロハジロがいました












中州に近づいたミコアイサ


遠くにミサゴが












カラスが近づいてきました








昨日も多摩湖の上湖にミコアイサがいました 遠過ぎますが




















28日のトモエガモです








25日のミサゴ飛翔です








































ハヤブサです 近過ぎて上手く撮れていませんが


マガモの飛翔





















市内の都立公園で
近くにいたツグミです 近づいても直ぐには逃げません










アオジが枝に






今のコオヤボオキ




帰りに立ち寄った多摩湖で
オオバンが護岸に上がっています


















中州に10羽のアオサギが上がっていました








キクイタダキ

2024年01月29日 | 鳥と植物
記念公園へ
ウメの花が咲揃って来ました
紅梅です













白梅も




フクジュソウが咲いています




ニホンスイセンです




スノードロップ


ハクサンボクの実




ミツマタです




ジョウビタキが飛び回っていました 追いかけっこをしていました






近くに飛んで来ました
























エナガです 何かを咥えています 巣材でしょうか










高い枝にも














今日の目的のキクイタダキです 今回は上手く撮れませんでした





































久し振りにアカハラに出会いました



















シジュウカラです


植物園で出会った野鳥たち

2024年01月23日 | 鳥と植物
植物園へ
オウバイの花が増えています










ザゼンソウです




セツブンソウ


コセリバオウレンです






赤い実です
サルトリイバラの実


オモトの実


ウグイスカグラの花


ウメの花




ロウバイ




目を引く赤 サザンカ


スノードロップ


コクサギの綺麗な冬芽




今日出会った野鳥
ヤマガラです


















メジロが樹液を舐めに来ています














エナガです


















コゲラです














男の子ですね




シメです


















ジョウビタキです












ヒヨドリがロウバイの花を食べています























可愛いエナガ(2)

2024年01月20日 | 鳥と植物
今日は午前中から雨でカメラ散歩はお休み
昨日立ち寄った植物園で
キカラスウリの実です 根が薬用に用いられます






ゴンズイの実


今日もエナガが群れで木を移動しています 動きが激しいので1羽を追い続けるのがコツですね














































































































木の上に逃げたツグミ まだ人に慣れていませんね




シジュウカラです






サンシュユの実です この果肉が漢方薬の強壮薬八味地黄丸の原料となるようです

ジョウビタキ

2024年01月15日 | 鳥と植物
イカルの声を聞いたとの情報で記念公園へ
遠くの紅梅です




近過ぎる白梅です








今日のカワラヒワです
高い枝のカワラヒワ




遠くの枝にも








飛びました
















地上でメジロが採餌中










今日の水鳥の池には
寝ているオナガガモ


ヒドリガモ♂







マガモ


モズです




ジョウビタキ♂です














ツグミです


ソシンロウバイです


今日はイカルに出会うことはできませんでした 前回出会ったアトリにも

キクイタダキが入っているようです いつも出会うCMに今日撮った画像を見せてもらいました 次回に期待したいです



可愛いエナガ

2024年01月14日 | 鳥と植物
植物園へ
オウバイが咲き始めました






今朝は気温が下がったので池に氷が張っていました


シモバシラに間に合いました 枯れたシモバシラの茎の根元に霜柱がまだ残っていました




セツブンソウが咲いているのをご婦人に教えてもらいました ありがとうございました




ロウバイが咲いています 




花の中央部が暗い紫色なのでソシンロオバイではなくロウバイですね


昨日降った雪が残っていました




可愛いノースポール


今年は地植えのクリスマスローズの開花が遅れているとのことです










チョウセンレンギョウが少し咲いています






ドライフラワー状態の
アキノキリンソウ


タマアジサイ


シラヤマギク


コオヤボオキ






ヤブコオジの赤い実が目を引きます




ヒヨドリが鳴いています






シジュウカラが飛び回っています










エナガが集団で移動していました
















































ウグイスカグラが一輪咲いていました








コゲラが飛びました
















ツグミです