薬用植物園で 2015年07月07日 | 植物と昆虫 今日は雨の合間に植物園へ ルリシジが なかなか羽を開いてくれませんでした 羽を開いたところ キオビツチバチです 葉の上にダイミョウセセリが 樹の切り株に黄色のツノマタタケが ヨモギギクにセマダラコガネがいます ツマグロキンバエも クレオーメが咲いています 西洋風蝶草(ふうちょうそう) 松虫草です 小さなヨモギハムシです モモブトスカシバです 今日は以上です。 « ヤブガラシに集まる | トップ | 海上保安庁音楽隊サマーコン... »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Unknown) 2015-07-08 23:41:30 蝶の羽・・・ご多忙中いろいろ調べてくださってありがとうございました。よくわかりました。 返信する クレオーメ (@me) 2015-07-08 15:07:43 風蝶草とはピッタリの名ですね。 返信する Unknownさん (@me) 2015-07-08 14:58:28 調べてみたのですが、めったに開かない種類、羽を開きやすい、ほとんど羽を閉じない種類があるようです。めったに開かないモンシロチョウなどのシロチョウ類、開きやすいアゲハチョウ、タテハチョウ、シジミチョウ、めったに閉じないチャバネセセリなどです。シロチョウ類が開く時は交尾が終わってもう交尾したくない雌アゲハチョウは吸蜜時、縄張りを主張するとき、日光浴、休憩、交尾時めったに閉じない蝶も体温が高く日光を避けたい時は閉じるようです。 返信する クレオーメ (岩崎) 2015-07-07 23:03:33 クレオーメの写真、いいですね。蝶が飛ぶイメージと繋がる別名も優雅です。 返信する Unknown (Unknown) 2015-07-07 22:54:33 ルリシジなど・・・蝶は、羽を開く時と、開かない時とがあるようですが、どのような時に羽を開き、どのような時に羽を閉じているのですか?・・・その行為は、やはり求愛ですかねー?それとも・・・。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ご多忙中いろいろ調べてくださってありがとうございました。よくわかりました。
めったに開かないモンシロチョウなどのシロチョウ類、開きやすいアゲハチョウ、タテハチョウ、シジミチョウ、めったに閉じないチャバネセセリなどです。
シロチョウ類が開く時は交尾が終わってもう交尾したくない雌
アゲハチョウは吸蜜時、縄張りを主張するとき、日光浴、休憩、交尾時
めったに閉じない蝶も体温が高く日光を避けたい時は閉じるようです。
蝶が飛ぶイメージと繋がる別名も
優雅です。
蝶は、羽を開く時と、開かない時とがあるようですが、どのような時に羽を開き、どのような時に羽を閉じているのですか?・・・その行為は、やはり求愛ですかねー?それとも・・・。