多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

野火止緑地で

2016年08月13日 | 日記
年に一度の人間ドック 午後から近くの野火止緑地へ
樹液に集まる昆虫
アカボシゴマダラ





サトキマダラヒカゲ


シロテンハナムグリと




モンキアシナガヤセバエ






マユミに集まるキバラヘリカメムシ




幼虫です


カップルです




ハイモンキシタバ?




ミンミンゼミに寄生したセミヤドリガ幼虫




キツネノカミソリが咲いています




ヒメアカネが


ヤマトカナエグモの卵嚢です まだ親クモは見たことはありません

このクモは網を張らず、他のクモを襲って食べるクモを襲うクモです 

よく見るとヒメバチが止まっています 卵嚢に卵を産み付けたヒメバチが卵を出て羽化したのですかね

今日は以上です。

樹液に集まる昆虫たち

2016年08月12日 | 日記
今日は八国山へ
コナラの樹液に集まった昆虫
サトキマダラヒカゲ






攻撃性,威嚇性が強いチャイロスズメバチ






オオスズメバチ


樹液を飲んでいます


カブトムシ


ミヤマアカネです




キバネオオベッコウ?


コミスジが道に




モンスズメバチがセミを






きれいな色のコガネグモ科のワキグロサツマノミダマシです




カラスウリの萎んだ花です 花は夜に咲きます


カラスウリの咲いている花


カタグロチビドロバチです




ヒヨドリジョウゴの花


アオメアブです




北山公園へ
ハス田








カワセミが 望遠が足りません







今日は以上です。











カイツブリの元気な雛たち

2016年08月11日 | 日記
たち曇り空で少し気温が低い予報だったので昭和記念公園へ
今日は日本庭園のカイツブリです  先月17日はまだ親が巣作り中でしたが
4羽の雛が元気に泳いでいました

















親鳥と


エサをもらっています




親の羽の中に






雌雄で子育てをしているようです


親は巣の修理に余念がありません



今日は以上です。



 

ナツアカネ

2016年08月10日 | 鳥と昆虫
少しの時間植物園へ
マツカゼソウです


ヤマトシジミです


ホソヘリカメムシです




クルマバナです


ミンミンゼミとヘクソカズラの花


ナツアカネ雌です




ナツアカネ雄です




ノシメトンボです


ヘビウリが大きくなっています


ゴジカです


サルトリイバラの実です 秋には真っ赤になります

まだルリタテハの幼虫は見かけません

シオヤアブが獲物を捕らえています


アオモンイトトンボです




アリグモに追われて飛んで行ってしまいました




シオカラトンボ雄です


コシアキトンボ雄です




今日はコガネバナにトモンハナバチが来ています






吸蜜すると花粉が上手い具合に背中につきます


花粉まみれです


ウラナミシジミです

今日は以上です。









コオニヤンマ?

2016年08月09日 | 日記
狭山公園へ
ベニシジミです




ヒメバチの仲間か




フタテンオエダシャクです


アズチグモです


ツバメシジミです


ギボウシ


ヒヨドリバナです


ウバユリです


花のアップ


ササキリ幼虫


キベリクビホソハムシです






アオギリの実です


コオニヤンマ?です






キオビツチバチです



今日は以上です。








ガビチョウの水浴び

2016年08月08日 | 日記
八国山で
トウキョウヒメハンミョウのカップル


クロヒカゲです


アキアカネ


この頃よく目に付くアオドウガネ


マユミの下に何時ものキバラヘリカメムシが


ハキナガミズアブです




飛び立つ寸前のヒメクロオトシブミです


小さなイネキモグリバエです




ガビチョウも暑そう 水浴びです





今日は以上です。







セグロカモメ

2016年08月07日 | 日記
熱海の初島で








島で見かけた花です
ハマゴウ(浜香)です




サボテンの花


ノカンゾウです




タカサゴユリです




ハナチョウジ(花丁子)の花  葉は退化して小さく、鱗片状(葉の変形したもの)






島の昆虫
ランタナにモンキアゲハです










カラスアゲハ?


セミの鳴き声 中でもクマゼミの鳴き声がすごかったです
クマゼミ




アブラゼミ


ミンミンゼミ


ニイニイゼミ


アオバハゴロモです




ヤマトフキバッタです


アオドウガネ


オオモンクロベッコウです


ルリジガバチがクモを狩っています






ツマアカクモバチです






ニホントカゲとも違うトカゲ 伊豆諸島を中心に生息するオカダトカゲのようですが




見かけた野鳥は
アオサギ


空を何時も飛んでいるトビ




セグロカモメです


帰りの船から撮ったセグロカモメです
向こうが初島









旅行での写真は以上です。





 

















コジャノメ

2016年08月02日 | 日記
八国山へ
ハムシダマシです




ナガゴマフカミキリです


オオクチキムシです


カタジロゴマフカミキリです


ヒメナガキマワリです


オオヒラタシデムシです


ハグロトンボが






オジロアシナガゾウムシです






コジャノメです



今日は以上です。

 家族旅行で明日から5日間お休みします。





スケバハゴロモ

2016年08月01日 | 日記
狭山公園で探虫
ベッコウハゴロモです




今季初見のスケバハゴロモです




ツユクサのアップです


トウキョウヒメハンミョウです


ミカドトックリバチです


クロホソスジハマダラミバエです








トラフムシヒキのカップル


ムラサキシジミです


アキアカネ


マユタテアカネ


ミズヒキ


キンミズヒキ


初見のクリシギゾウムシです






コミスジが吸水に


ホオジロです




ユウゲショウです




キツネノマゴが咲きだしました

今日は以上です。