多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

アオサギの幼鳥

2018年02月13日 | 日記
公園へ
空にトビです








エナガの鳴き声が




椿の花です


可愛いアオジです












原っぱのハクセキレイとツグミ 今日はカシラダカには会えませんでした




橋の下にアオサギの幼鳥が飛んで来ました










今日はリョウブの実に先日の2羽のウソが来ていました



































今日は以上です。



セツブンソウ

2018年02月12日 | 日記
植物園へ
まだ花の少ない枝垂れ梅です




紅梅です




白梅です






待っていたセツブンソウが咲いています














コセリバオウレンです








スノウドロップです


シジュウカラが虫を探しています










シロハラです


ツグミです


サルトリイバラのバレリーナ






フウの実です




アブラチャンの花芽






ダンコウバイの蕾が膨らみ始めています








キクザキキンポウゲです




ザゼンソウです



今日は以上です。



コガモ

2018年02月11日 | 日記
今日は久し振りに狭山湖へ 自転車道には所々雪が残っていました
アオジです




カワウとアオサギ




キンクロハジロです




きれいなコガモの羽


♀です


コガモの群れ












繁殖時期が近付いたのかオスが他のオスを追いかけています






遠くにカワセミが 狭山湖で初見のカワセミです


ツグミです




ハジロカイツブリです


帰りに立ち寄った公園で
イカルです























今日は以上です。




サンシュウの蕾

2018年02月08日 | 日記
植物園へ 
サンシュウの蕾が開きそうです






昨年は今頃セツブンソウが咲いていたのですが 今年はまだまだです

雪が解けスハマソウ(洲浜草)が






シロハラが枝の中に逃げ込みました


ボケの蕾です


公園へ
アオゲラです






多摩湖の奥にカンムリカイツブリの群れが




暗い水場のルリビタキです






今季初見のオオイヌノフグリです








ホオジロです


公園にもウソが入ったとの情報

今日は以上です。


黄色い花

2018年02月06日 | 日記
今日は病院通いで在庫から
昨日の記念公園で
フクジュソウです


シナマンサクが咲いていました





ウメの花


ダイサギです


ハシビロガモ♂です


ヒドリガモ、オナガガモと


オナガガモ




カイツブリです


先月の野山北公園のウソです
♀です








♂です

















今日は以上です。






ムクドリの喧嘩?

2018年02月03日 | 日記
植物園へ
オウバイが一輪咲いています




雪が解けてフクジュソウが顔を出しました




オナガです 何かの実を










ジョウビタキ♂です




シジュウカラです


シロハラです


木の上で






アオゲラが飛んで来ましたが上手く撮れません 直ぐに飛んで行ってしまいました






ムクドリのバトル








ヤマガラです












ザゼンソウはまだのようです

今日は以上です。

湿地の鳥たち

2018年02月01日 | 日記
八国山で 時々オオタカの鳴き声が そのせいか他の鳥の鳴き声がしません
今日は変わり映えはしませんが湿地の鳥たちです
オオアカハラと縄張り争いをするツグミです






アオジです








雌雄が木の上に






シメが木の上から降りて来ません




何時ものオオアカハラが餌取です








モズ♀です






ガビチョウも











今日は以上です。