多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

カンムリカイツブリの大群

2023年11月15日 | 
朝から曇り空の一日 狭山湖へ
マガモの中に
トモエガモ♀がいました








ハシビロガモ♂です




一大勢力のオカヨシガモです 






オオタカ?に驚いて飛び立ちました




































今日は2~3百羽のカンムリカイツブリが遠くに




少しづつ近付いて来ました




遠くのオオタカ




止まりました


飛び立ちました






















二羽のハジロカイツブリ









オオアオイトトンボが元気です

2023年11月14日 | 鳥、昆虫、植物
今日は好天 紅葉を期待して記念公園
イチョウ並木です





イチョウの黄色はもう少しの感じですね
 
園内の綺麗なイチョウ




モミジバフウが綺麗に紅葉しています




ナンキンハゼが綺麗です








葉が落ちて実が残っているナンキンハゼです この実は野鳥が大好きです






水鳥の池で
ヒドリガモ








オナガガモとオカヨシガモです


アキニレにはまだベニマシコは来ていませんね
メジロです






ネタセコイアの紅葉はまだですね 同じ仲間の狭山公園のラクウショウは真っ赤でした


成虫で越冬するウラギンシジミです




キタキチョウです 成虫で越冬もするようです




ヤマトシジミです


ヘリヒラタアブが飛び回っています




今日の目的のオオアオイトトンボです
♂です












♀です








もうアオイトトンボには会えませんでした

ノシメトンボ




マユタテアカネです






初撮りのナミコオロギバチです 成虫越冬し冬でも穏やかな日は陽だまりで元気に活動するハチです






ハナグモです








愛嬌たっぷりなキンクロハジロ

2023年11月13日 | 鳥と昆虫
今日は良い天気
多摩湖で
カモたちです


ホシハジロとカンムリカイツブリです


カンムリカイツブリの足が見えています






公園の池のキンクロハジロです




正にラッコのように腹を見せて羽繕いをしていました






狭山湖へ
マガモの中にキンクロハジロが


羽ばたきです
















ホシハジロと






嘴の白い輪の様な模様?と頭の形からクビワキンクロかと思いましたが 違いますね








今日の富士山です


遠くのミサゴです




























私の愛車にアキアカネが

スズガモ

2023年11月12日 | 
今日は今季一番の低い気温の曇り空 狭山湖へ
今日のカモたちは遠すぎて上手く撮れません カンムリカイツブリも沢山入っていました
目の前にタヒバリが来ました






















遠くをアオサギが飛んで行きます






















ヒマラヤスギの天辺にシメが






シメの後にツグミが来ました









シメもツグミも今季初見です

スズガモが近くに来てくれました ♂1と♀3羽です
























ハシビロガモです




ハジロカイツブリです


多摩湖で
ホシハジロの羽ばたきです


















ダイサギが魚を捕らえています








もう1匹を






マガモが護岸に上がっています






ユリカモメ

2023年11月11日 | 
今日は北風が冷たく曇天の一日 これが例年の季節なのですね
多摩湖で
ホシハジロも寒そう


カンムリカイツブリです








護岸のマガモ


狭山湖へ
カモの一団がいました






マガモ雌雄です


キンクロハジロとオカヨシガモがいます


キンクロハジロでしょうか




オカヨシガモです





オオバンです


ミサゴです




























ユリカモメが入っています




































ミサゴの下で飛んでいる鳥がいます








ノスリのようです








ミサゴが何時も止まる木の枝で獲物の魚を食べています  遠すぎてよく分かりませんが












ラクウショウ(落羽松)

2023年11月10日 | 鳥、昆虫、植物
今日は久しぶりの雨
7日の公園で
白いサザンカが目を引きます










ラクウショウが紅葉しています


実が付いています




ラクウショウの雄花序が見えます




隣のセンダンも実を付けています




池のキンクロハジロ










カイツブリが二羽 親子でしょうか












トビです












緑地公園建物のガです
初見のエゾギクキンウワバ


ケンモンミドリキリガ


ヨツモンマエジロアオシャク


コヨツメアオシャク


ハスモンヨトウ


アオアツバ


トビイロリンガ


クロズウスキエダシャク


ウリキンウワバ






いつもの小鳥たち

2023年11月09日 | 鳥と昆虫
今日は写友と初見の鳥撮りに
出を待つ間に出会った鳥たちです
コゲラです










エナガです










もう巣材集めでしょうか
















シジュウカラです










セグロセキレイが珍しく木の枝に














頭の上を鉄の鳥が


トゲアシオオクモバチでしょうか




今日は待鳥来たらずでした




トモエガモ

2023年11月08日 | 鳥と昆虫
今日は北風が少し強く吹いています
多摩湖で
ダイサギです


飛び立ちました




























中島に飛んで行きました






ホシハジロです


護岸のアオサギです


狭山湖へ
遠くにミサゴが








今日のカモたちです








今日はオナガガモが入っています








オナガガモの近くにトモエガモがいました








カップルです






埼玉西部消防署の訓練のボートです


カモたちは遠くに移動してしまいました


















































キタテハです






足元にも






ベニシジミです








セイタカアワダチソウにウラナミシジミ






ツマグロヒョウモン




トノサマバッタが沢山います チョウゲンボウが待たれますね






ススキがなびいています


チガヤです







オカヨシガモの争い

2023年11月07日 | 
雨が上がった11時過ぎに出かけました
多摩湖で
昨日クビワキンクロの情報でキンクロハジロを撮ってみましたが何時ものキンクロハジロですね


























狭山湖へ
今日もカモは遠くですがオカヨシガモを撮ってみました










何か揉めているようです ♀が♂に突っかかているように見えますが


























































ようやく落ち着きました この♂は交雑種のようです 頭の色が違いますね










二つのカップル?








オカヨシガモ

2023年11月05日 | 鳥と植物
狭山湖へ
今日の狭山湖は湖面も暗い曇り空


遠くにカモの群れが二つ
マガモが中心の群れ


オカヨシガモの群れ 上手く撮れていませんが今季初のオカヨシガモの群れです

















遠くにホシハジロとキンクロハジロが スズガモも?






遠くのアオサギ












護岸のタヒバリ














五十数段ある堰堤を下る石段にスズメが この石段の登りがきついのです








堰堤の石の欄干にハクセキレイが










ススキに止まっているセッカを堰堤から撮りました


























セッカの近くにモズが来ました
















チガヤの穂が出始めています もう少しでチガヤの白い穂の波が見られますね



サラシナショウマが咲いています

2023年11月04日 | 鳥、昆虫、植物
記念公園へ
水鳥の池です






ヒドリガモ♂♀です


マガモのエクリプス


コガモです




ヒドリガモ♀とヨシガモ♀?




オナガガモが寝ています






チョット起きてくれました


カルガモが飛んでいます








モミジバユウが紅葉しています




実が生っています


ナンキンハゼの紅葉です




この実は小鳥が大好きです


モッコクの実です


イイギリの実です ヒヨドリが食べます




アオイトトンボが少なくなっています 以前のような元気がありませんね








オオアオイトトンボは元気です












羽の縁紋が赤くなったマユタテアカネです






フユグミの花が咲いています


オオツマグロヨコバイです


イヌショウマに変わってサラシナショウマが咲いています






トラマルハナバチが来ています










ハラナガツチバチも




マミジロハエトリです


鳥の羽がまとまって落ちています 猛禽が獲物を食した跡でしょうか


アワコガネギクです


ヒラタアブが






ノコンギクです


ヤマトシジミが






仲良しのカンムリカイツブリ

2023年11月03日 | 
多摩湖で
水が減って現れた中島にダイサギとカワウが








ホシハジロとオオバンです




狭山湖に向かう自転車道にガビチョウです 先日はアオジが現れたのですが






狭山湖で
近くに来ていたカンムリカイツブリ
















仲良しの2羽 ♂♀でしょうか


























今日もカモたちは遠くに






ミサゴが飛んでいます































蔦紅葉

2023年11月02日 | 植物と昆虫
コロナワクチン予約日10月6日の3日前に肺炎球菌ワクチンを接種してしまいコロナワクチン接種出来ず今日7回目を接種
午後から植物園へ
ヤマジノギクです






ヤマトシジミが


八重咲のイヌサフラン


サキシマフヨウです




花粉塗れのセイヨウミツバチが来ています




シマカンギクが満開です




少し色づいてきたハナノキ


フジマメにウラナミシジミが来ています






卵を産み付けています




フジマメはウラナミシジミの産卵場所になっています




産卵された沢山の卵です 花の蕾に産み付けるようです




小鳥が来るハナヒョウタンボクの実が赤く色づいて来ました




ツマグロヒョウモンです




ヤマラッキョウの花です






ウラナミシジミが


リンドウが咲いています










シロヨメナです


ハゼノキが紅葉し始めました




鳥の好物の実が生っています




ムクロジの実


蔦紅葉がきれいです
これは違うかもしれませんがきれいです
















今日出会った貴重な昆虫 オオホシカメムシです




ミズヒキ




温室で
ミッキーマウスノキ


ブーゲンビリア




オオバンのご馳走

2023年11月01日 | 
狭山湖へ
今日もカモたちは遠くにいます












中にヒドリガモがいます


真ん中の2羽はトモエガモ♂♀?


キンクロハジロ♀幼鳥


マガモ♀


マガモとホシハジロ




ハジロカイツブリです










タヒバリです






多摩湖で
オオバンです 足の動きがよく分かります








水が減って護岸に付いている貝が現れています その貝を啄んでいます














殻のまま飲み込むのでしょうか