多摩の鳥・花・虫と街の風景など

写真が中心のブログです。

オカヨシガモの内輪揉め?

2024年11月15日 | 鳥、昆虫、植物
今日はコロナワクチン接種を済ませカメラ散歩に
公園で






ラクウショウです


ヌルデの葉




狭山湖へ
途中で見つけたビナンカズラの実です





ガガイモの実を探したのですが見付けれませんでした

皇帝ダリアです






湖は曇り空 
ハシビロガモ♂♀










ヒドリガモです












スズガモです








キンクロハジロです






オナガガモです






オカヨシガモが内輪もめ?


































近くで撮れました








カンムリカイツブリが2羽近くに


















緑地公園の建物で
モンシロクルマコヤガ 初見のガです


エゾギクキンウワバ




クロモンキノメイガ 9年振りの出会いです






ユリカモメ

2024年11月14日 | 
今日多摩湖 狭山湖でカモたちを撮ってきたのですがカードの装着を失念し画像再生が出来ません 
我ながら呆れてしまいます
在庫から画像です
昨日のホオジロガモ♀です
潜水採餌ガモ類のホオジロガモです
その1










その2










堰堤に出てきたタヒバリ
















7日のユリカモメ
魚をゲット




魚を咥えています


この日は2羽入っていました










飛び込みです



























魚は捕れていませんね

飛翔です















ホオジロガモ

2024年11月13日 | 鳥と昆虫
狭山湖へ
ウラギンシジミが入り口にいました 望遠レンズでやっと撮れました


オカヨシガモです






ハシビロガモ雌雄です



まだ換羽し切れていない♂です




ハジロカイツブリです




遠くでカンムリカイツブリが飛んで来て着水しました






















ミサゴが撮んfで行きます














中堤防から
下湖にホオジロガモ♀がいました 今季初撮りです




























緑地公園建物で
アオアツバです




初見のケカゲロウです まさかカゲロウとは思いませんでした



幼虫はシロアリを食べて育つようです

クサカゲロウです


昨日のミミカイツブリはハジロカイツブリのようです 訂正します

チョウ3種

2024年11月12日 | 鳥、昆虫、植物
狭山湖へ
今日はスズガモが群れていました
中でホシハジロが羽ばたいていました













カンムリカイツブリです






ハジロカイツブリです




ハジロカイツブリ
ミミカイツブリだと思います ハジロカイツブリとは頭のカーブが違いますね








タヒバリです








ヒバリもいました










トビが2羽












お山へ
アキノキリンソウが1株咲いていました


ヤマツツジが咲いています






チョウ3種です
ヤマトシジミ






ベニシジミ




ツマグロヒョウモン




キタテハ




ナガバノコウヤボウキでしょうか





ヨシガモ

2024年11月11日 | 鳥と昆虫
多摩湖で
マガモです








ホシハジロとスズガモ




スズガモ








オオバンです






狭山湖へ
カモが沢山入っていますが少し遠いですね

最近数を増やしてきたコガモです






オカヨシガモは沢山入っています








水浴びです
その1














その2












カエデが紅葉の色を増しています


中堤防で
昨日暗い画像を補正したヨシガモです


ヨシガモは今日もいました まだ飾り羽はのびていません








ヒドリガモでしょうか








緑地公園建物で
初見のガ2種
オオトビモンアツバ 


ソトウスグロアツバ


シロテンカバナミシャクです


ヨツボシクサカゲロウ


オオタカ若の狩り

2024年11月10日 | 
今日は曇り空の一日
公園の池で
カイツブリには会えませんでした
キンクロハジロが今日も入っています




マガモです




カルガモです


狭山湖で
今日もカモが沢山入っていましたが近くには来てくれませんね
オオバンです




キンクロハジロとマガモ






ホシハジロです


オカヨシガモです


カンムリカイツブリの若でしょうか






対岸にオオタカがいました 若でしょうか






獲物を狙って飛び降りましたが失敗でした 獲物はカンムリカイツブリのようでした














































カモたちが何かに驚き飛び立ちました














中堤防でミサゴの飛翔を撮れました
その1




















その2























ヒバリ

2024年11月09日 | 鳥、昆虫、植物
今日の多摩湖はカンムリカイツブリが1羽






狭山湖で
写友からトモエガモ♂が3羽入ったとの情報 探しましたが遠すぎました
オナガガモが眠っていました


ホシハジロです






今日もオオバンが沢山入っていました








護岸に上がっています




ハジロカイツブリです












着水です












ヒバリです










何かを捕まえています










中堤防から
マガモが岸に上がっています






緑地公園で
初見のキトガリキリガです


この時期に羽化するケンモンミドリキリガが4頭いました








都立H公園で
センダングサにキタキチョウです






アキアカネでしょうか もう中々見られなくなりました




アキノタムラソウにホソヒラタアブ アキノタムラソウは春から秋まで長い間咲いていますね


コウヤボウキが綺麗に咲いています








シラヤマギクです


ウメモドキでしょうか





晩秋のトノサマバッタ

2024年11月08日 | 鳥、昆虫、植物
狭山湖へ
今日は埼玉西部消防署の水難救助訓練によりカモたちは湖の奥に


ホシハジロ


オオバン


トモエガモが入っていましたが遠く 証拠写真としても厳しいですね








ハジロカイツブリです


近くに来たカイツブリ






トノサマバッタ褐色型です 足先が無くなって痛々しいです








中堤防からのミサゴです




















緑地公園建物で
ケンモンミドリキリガです


小さなミドリヒメカゲロウ 初見のカゲロウでした


カキにキタテハが来ていました




道端にコスミレが


フユノハナワラビ(冬の花蕨)

2024年11月07日 | 鳥、昆虫、植物
今日は北風が強い快晴 
狭山湖で
マガモが中心の中
オカヨシガモ








コガモ








キンクロハジロとホシハジロ




ユリカモメが入っています
飛翔です









































2羽のユリカモメがカモたちの中に




ミサゴが飛んでいます
















公園で
コスミレです


ラクウショウも紅葉しています


フユノハナワラビ(冬の花蕨)の時期です






やっとトンボを見つけました
マユタテアカネが日溜まりに




キマダラカメムシもいました






アキニレの花

2024年11月06日 | 鳥、昆虫、植物
記念公園へ
クサボケの赤が目を引きます




アオサギが飛んできました






ジョウビタキの声がしました










紅葉です


オオアオイトトンボはまだいました




ここのスズメウリは実が熟れて白くなっています




キチジョウソウの花が咲いています


トンボの池のコマツカサススキです






ここにもオオアオイトトンボがいました




リュウノウギクです




サラシナショウマです


ヒメハラナガツチバチが来ています






ホソヒラタアブも来ています






オケラです


ホトトギスです




ガマズミの果実




イイギリの果実




水鳥の池にはヒドリガモとマガモがいます






ツワブキです






秋に咲くアキニレの花です




この小さな花にカワラヒワが来ています


















原種シクラメンです















キジ

2024年11月05日 | 
今日は狭山湖へ
カンムリカイツブリが近くに












オカヨシガモです












ハジロカイツブリと




モズです










堰堤の下の叢にキジ♀がいました














ヒドリガモです




オオバンが護岸の草の実を食べに上がって来ています














突然水鳥たちが飛び立ちました






マガモも














































この猛禽に驚いて飛び立ったのですね


























取水塔にとまりました オオタカ幼鳥のようです

















オナガ

2024年11月04日 | 鳥と植物
植物園へ
この時期花が少なくなってきました
ヤマジノギクです


コスモスです








シマカンギクが咲いてます




ツマグロキンバエが来ています




ミツデカエデの紅葉がきれいです






写友に教えてもらいました
ハナトリカブトです




キチジョウソウの花が咲いていました




アキノキリンソウです






ハナヒョウタンボクの黒い実が赤くなってきました






アメリカマンサクが咲いています








コウヤボウキの花が漸く咲きました








ヤブコウジの実


サンシュユの実です




ゲンノショウコにヤマトシジミが来ています




種が爆ぜて御神輿が出来ていました




キタテハです






シュウメイギクです


ルリマルノミハムシです




マルカメムシです




クサギカメムシの卵の殻でしょうか




オオウイイガギクに
キゴシハナアブ


ウタナミシジミ


リンドウです








タラヨウの実が色づいてきました




カキの実に野鳥が来ています
何時ものメジロです
























オナガがやってきました



































ブルーインパルス

2024年11月03日 | 飛行機と鳥

今日から暫くは晴れの天気が続きそうです。

今日は航空祭のブルーインパルスの飛行を撮りに狭山湖へ

飛行予定時間を少し遅れてブルーインパルスの飛行が始まりました

ブルーインパルスの飛行までの間にチョウゲンボウのホバリングが見れました

コウヤボウキの花

2024年11月02日 | 鳥、昆虫、植物

今日は雨の一日 でした  

26日のH公園で

まだ咲き残っているアキノタムラソウにキタキチョウがきていました

ブタナが咲いています

アメリカイヌホオズキの花です

ハキダメギクです 

クロヒゲコマユバチでしょうか

スズメウリの実が熟れて白くなっています この実は食べれるようですね

ウメモドキの実が赤く色付いています この実は小鳥が好んで食べます

近頃よく目にするコベニスジヒメシャクです

コウヤボウキが漸く咲きだしました

ホソミイトトンボがいました 越年するのですね

シロヨメナでしょうか

クロコノマチョウが飛び出しました

緑地公園のガです

ヒメノコメエダシャクです 成虫は初見です

初見のシロテンカバナミシャクです 白点は背中にあるのですね

ヒメクロホシフタオです 9年振りの出会いでしいた

昨日狭山湖で出会ったタヒバリです


狭山湖のカモたち

2024年11月01日 | 植物
狭山湖で
今日はカモたちは近くにいました


マガモです
































オカヨシガモです


















ホシハジロ♀が羽ばたいています




















護岸のタヒバリです ちょっと草が邪魔です














ヒドリガモです




















キンクロハジロは寝ていました






オナガガモも寝ていました