※2017年4月撮影
JR両毛線岩舟駅の北、高勝寺(岩船地蔵尊)の三重塔そばに庚申塔があります。
青矢印で示した部分が庚申塔。
(PC上で編集する前の)オリジナル写真の上半分がブレてしまい、建立年があるとしても読めない?
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/oVwegvbUbbvXrEHJ7 . . . 本文を読む
※2017年4月撮影
県道282号線の南、成就院のすぐ隣にある三島神社に青面金剛像があります。
本殿脇に境内社の石祠が並んでいる中に、頭部と足下が割れてしまった青面金剛像。
建立年の陰刻があるかは不明。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/Mpii34R19d7nhJFR7 . . . 本文を読む
※2016年9月撮影
永明寺の東の八坂神社に庚申塔があります。
拝殿でなく、第五区(天王元宿)公民館の脇にある庚申塔。
左右の脇に回ると、寛政十年建立と確認できる。
青矢印で示した部分が庚申塔です。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/mdBaQN8xfTPH1Y3G9 . . . 本文を読む
※2015年6月撮影
東武伊勢崎線川俣駅の東、県道369号線近くの菅原神社境内に庚申塔や猿田彦大神の石碑があります。
猿田彦大神も含め、境内の庚申塔は5基。
5基ある庚申塔のうち左の2基、左端の庚申塔は昭和五十五年(西暦で1980年、庚申年)建立。
5基ある庚申塔のうち右の3基、出羽三山碑隣の庚申塔は大正九年(西暦で1920年、庚申年)建立。
うち1基(左から2つめ)は白い苔や砂で読 . . . 本文を読む
※2015年12月撮影
県道57号線の大島山王信号の南、吉祥寺入口に猿田彦大神の石碑があります。
万延元年(西暦1860年、庚申)建立。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/8ZmcxRcuMMVc4Zaf6 . . . 本文を読む
※2016年12月撮影
唐沢山公園線(県道141号線)沿いの十九夜堂に十九夜供養塔があります。
浄財をあげる穴…もとい、ご開帳に使う取っ手?が小さいため、十九夜供養塔が少しブレてしまい、建立年などが確認できません。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/McXty2jDzmKr3K1s7 . . . 本文を読む
※2016年12月撮影
唐沢山神社一の鳥居手前の露垂根【つゆしね】神社境内に青面金剛碑があります。
本殿脇の境内社・四十九膳神社と庚申信仰との関連性はよく分かりませんが、覆い屋の右にある青面金剛碑。(庚申塔の一種)
願主(講の代表者など)や建立年を確認しようと後ろを見ましたが、逆光で読めない…汗
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/VhUEE3rzxEcSt . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。
2022年(令和四年)も当ブログをよろしくお願いします。
例の「感 染 騒 ぎ」からもうすぐ3年目、東京都23区の下町にある庚申塔を最後に撮影したのが2019年5月だったので、もう丸三年散策を自粛している訳で。
東京都以外でも、不定期に「県 境 制 限」が発令されてしまい、「以前に庚申塔(石造物)を撮影してからの経過時期」が無駄に延びてばかりなので、しば . . . 本文を読む
※2016年10月撮影
天満宮西の地蔵堂に地蔵立像があります。
佐野市の文化財に指定されている飯玉・台境の地蔵尊(地蔵堂)。
保存状態がよく、お顔もきれい。
地蔵立像の両脇にあった百八十八番供養塔や如意輪観音像2基など。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/Z9o9yGvQpJ5uA23F6 . . . 本文を読む
※2016年10月撮影
北関東道佐野田沼IC近くの榊神社に青面金剛像などがあります。
隣の慶安寺向かいにあった覆い屋のうち、1つに三猿付きの元文時代建立の青面金剛碑。
覆い屋の脇にあった青面金剛像と阿弥陀如来像。
うっかりコンデジを忘れて出かけてしまい、ガラケー付属カメラでの撮影だったので、建立年が読めず。
もう1つの覆い屋にあった馬頭観音碑など。
境内にあった他の石造物は、日を改 . . . 本文を読む
※2016年10月撮影
美路川沿いの地蔵堂の脇に庚申塔があります。
ご丁寧に庚申塔にも屋根が付いています。
右側に回ると、寛政十二年(西暦で1800年、庚申年)の建立と確認できる。
左面は、壁まで隙間が狭く、後ろが小河川の護岸だったので、祈願した講(もしくは代表者)や地名(江戸時代の村名)は確認せず。
宝暦時代の念仏供養塔(如意輪観音像)や地蔵立像。
手違いでコンデジを忘れて出かけて . . . 本文を読む
あまり需要がないかもしれませんが、「庚申年に起きた出来事や生没年の著名人」についてまとめました。
(抜粋したドット絵ギャグ漫画については、ここかこちらの記事を参照)
西暦の庚申年(一覧)
飛鳥時代 西暦660年中大兄皇子、飛鳥に漏刻台を造る
山上憶良(西暦660年生?)
柿本人麻呂(西暦660年生?)
奈良時代 養老4[720]年満願(僧)(養老4[720]年生)
宝亀11[7 . . . 本文を読む
※2015年12月撮影
県道57号線の大島山王信号角に猿田彦大神の石碑があります。
昭和55年(西暦で1980年、庚申年)建立なので、建立者名は…
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/emDhGTq7kvpM7oHs6 . . . 本文を読む
※2015年12月撮影
県道57号線近くの脇道の角に覆い屋付きの庚申塔があります。
近づいて建立年を確認すると…万(萬)延元年(庚申年)でした。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/S1MaDW8771B2U4tL6 . . . 本文を読む
※2016年6月撮影
国道293号線沿い、コンビニ向かいに青面金剛像があります。
日没後に到着のため、フラッシュ撮影になってゴメン…汗
上部に何か碑文があり、下半分が埋没している青面金剛像です。
2020年秋時点で、草や木に埋もれてしまい、探すのが一苦労かもしれませんが…汗
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/8gRBnDMz6yH2 . . . 本文を読む