県道148号線(多々良停車場線)を地蔵尊となりの馬頭観音碑の交差点で東に曲がり、民家の塀のへこみに道祖神の石祠があります。
(以前、高松町鉢形の青面金剛像などでまとめて公開していたものですが、鉢形の青面は2回しか訪問[撮影]していないので、こちらの道祖神を分離しました。)
邑楽町中野方面の庚申塔めぐりのついでに寄り道。
日没間近にガラケー付属カメラで撮影し、写真の全体が赤みを帯びていたので、PCでレタッチ済み。
高松町と邑楽町鶉の庚申塔を訪問するついでに寄り道。
コンデジで撮影したら、「道祖神」の文字が確認できたが、やや正面しか撮影しなかったので、元号の確認が困難…。
県道148号線周辺の石仏の再撮影ついでに寄り道。
撮影した場所が狭く、角度がきついのでわかりにくいけど、明治時代に建造された石祠のようです。
(2015年9月に投稿した馬頭観音碑と似たような地点なので、地図リンクを割愛します)
(以前、高松町鉢形の青面金剛像などでまとめて公開していたものですが、鉢形の青面は2回しか訪問[撮影]していないので、こちらの道祖神を分離しました。)
2013年6月訪問時
邑楽町中野方面の庚申塔めぐりのついでに寄り道。
日没間近にガラケー付属カメラで撮影し、写真の全体が赤みを帯びていたので、PCでレタッチ済み。
2014年1月訪問時
高松町と邑楽町鶉の庚申塔を訪問するついでに寄り道。
コンデジで撮影したら、「道祖神」の文字が確認できたが、やや正面しか撮影しなかったので、元号の確認が困難…。
2015年11月訪問時
県道148号線周辺の石仏の再撮影ついでに寄り道。
撮影した場所が狭く、角度がきついのでわかりにくいけど、明治時代に建造された石祠のようです。
(2015年9月に投稿した馬頭観音碑と似たような地点なので、地図リンクを割愛します)