行人坂の勢至菩薩堂のすぐ隣、大円(圓)寺の境内に三猿付きの庚申塔が3基ありました。

3基中、中央の庚申塔には、「青面金剛」の文字が読める。
左端の庚申塔の三猿の顔が可愛いけど、性別の設定って…いる?

童顔でアヒル座りの仏像(写真左下)が可愛くて、(行人坂の文化財かも?)解説板も撮影したけど、3基中左の庚申塔だけ単体で撮影してなかった…汗
左端の三猿庚申塔の左にあった肩車している三猿

のモニュメントも可愛かったので撮影。

双体道祖神は、二人で一輪の花を持つ微笑ましい像容でした。


多宝塔の右奥にあった地蔵立像のみ、単体撮影しなかったので、ピクセル数をいじらずトリミングしたものも載せておきます。
地蔵立像の右にあるのは、振袖火事
(江戸時代)の悲恋
の登場人物の石碑。
(他の石仏は別記事としてアップ予定)
地図はこの辺→ https://yahoo.jp/s1392w

3基中、中央の庚申塔には、「青面金剛」の文字が読める。
左端の庚申塔の三猿の顔が可愛いけど、性別の設定って…いる?

童顔でアヒル座りの仏像(写真左下)が可愛くて、(行人坂の文化財かも?)解説板も撮影したけど、3基中左の庚申塔だけ単体で撮影してなかった…汗
左端の三猿庚申塔の左にあった肩車している三猿




双体道祖神は、二人で一輪の花を持つ微笑ましい像容でした。


多宝塔の右奥にあった地蔵立像のみ、単体撮影しなかったので、ピクセル数をいじらずトリミングしたものも載せておきます。
地蔵立像の右にあるのは、振袖火事


(他の石仏は別記事としてアップ予定)
地図はこの辺→ https://yahoo.jp/s1392w