猿田彦庚申堂から地蔵通り商店街を東へ歩いていると、南側に高岩寺があり、地蔵立像などがあります。
境内の小僧稲荷神社のとなりに小さな地蔵立像が横にずらっと並んでいる中、下台付きの地蔵立像が錫杖と如意宝珠でなく、両手で蓮のつぼみ(茎)を持っている珍しい像容のものです。
なお、高岩寺の通称『とげぬき地蔵尊』は、御影を配布する版木のようなご本尊だが、秘仏で観られないので、境内の地蔵尊を代わりに撮影したというわけです。
飲み込むと魚の骨を吐き出すとか、痛いところ(肩こりや腰痛が良くあるよね)に貼り付けると快方に向かう御利益があると言うけど、もらわなかった。
なお、参拝者が水をかけているのは、洗い観音なので、お間違えなく。
地図はこの辺→ https://yahoo.jp/Ki9nhY
境内の小僧稲荷神社のとなりに小さな地蔵立像が横にずらっと並んでいる中、下台付きの地蔵立像が錫杖と如意宝珠でなく、両手で蓮のつぼみ(茎)を持っている珍しい像容のものです。
なお、高岩寺の通称『とげぬき地蔵尊』は、御影を配布する版木のようなご本尊だが、秘仏で観られないので、境内の地蔵尊を代わりに撮影したというわけです。
飲み込むと魚の骨を吐き出すとか、痛いところ(肩こりや腰痛が良くあるよね)に貼り付けると快方に向かう御利益があると言うけど、もらわなかった。
なお、参拝者が水をかけているのは、洗い観音なので、お間違えなく。
地図はこの辺→ https://yahoo.jp/Ki9nhY