猿田彦庚申堂から地蔵通り商店街を東へ歩いていると、南側に高岩寺があり、地蔵立像などがあります。
境内の小僧稲荷神社
のとなりに小さな地蔵立像が横にずらっと並んでいる中、下台付きの地蔵立像が錫杖と如意宝珠でなく、両手で蓮のつぼみ(茎)を持っている珍しい像容のものです。


なお、高岩寺の通称『とげぬき地蔵尊』は、御影を配布する版木のようなご本尊だが、秘仏で観られないので、境内の地蔵尊を代わりに撮影したというわけです。
飲み込むと魚
の骨を吐き出すとか、痛いところ(肩こりや腰痛が良くあるよね)に貼り付けると快方に向かう御利益があると言うけど、もらわなかった。
なお、参拝者が水をかけているのは、洗い観音なので、お間違えなく。


地図はこの辺→ https://yahoo.jp/Ki9nhY
境内の小僧稲荷神社



なお、高岩寺の通称『とげぬき地蔵尊』は、御影を配布する版木のようなご本尊だが、秘仏で観られないので、境内の地蔵尊を代わりに撮影したというわけです。
飲み込むと魚

なお、参拝者が水をかけているのは、洗い観音なので、お間違えなく。


地図はこの辺→ https://yahoo.jp/Ki9nhY