県道128号線の「梁田町」信号の次の交差点で南西(斜め左)に曲がると、崇聖寺がある。
気温が下がるのを待っていたら、日没間近の訪問になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/c167946a774e9961f50cab397e3a615e.jpg)
山門を入ってすぐの所に青面金剛像、十六夜供養塔などが並んでいました。
私が住む地区だと、「十九夜」か「二十三夜」の月待塔
を多く見かけますが、「十六夜」は珍しいですね。
薬師堂?と本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/577c2279cb54c5287e11aef5d5dfc281.jpg)
裏手にあったお堂?(右の写真)は何だろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/dfb9470afa6216e0f56427e13ddc4f5f.jpg)
おまけ:崇聖寺のすぐそばにあった神加子車塚両皇大神宮跡地の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/cd40581058c4bf23bb3f0c454a73255f.jpg)
富田地区の庚申塔めぐりのついでに寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/79a29e9517baf13f3b2e3576e02e4657.jpg)
前回訪問時はガラケー付属カメラでの撮影でしたが、コンデジでの撮影なので、十六夜供養塔の「寛政元年」の元号が確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/be06dd54222d1ba50300137898b894bb.jpg)
青面金剛像の隣に「両野三十番札所」の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/d210181ea47d6627c1569b1c7328946a.jpg)
(ここでいう「両野」は、「旧上野国」と「旧下野国」の「野」がつく2つの国をさしているようです)
相変わらず、青面の元号は読めないね…。
地蔵尊の隣は普門品供養塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/9a53a158e9fce7c0dddbc4e025ba79b5.jpg)
他にも、色々気になる石仏はあったけど、後日に…。
地図はこの辺→ http://yahoo.jp/m7ninu
2013年8月訪問時
気温が下がるのを待っていたら、日没間近の訪問になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b4/c167946a774e9961f50cab397e3a615e.jpg)
山門を入ってすぐの所に青面金剛像、十六夜供養塔などが並んでいました。
私が住む地区だと、「十九夜」か「二十三夜」の月待塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0098.gif)
薬師堂?と本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/577c2279cb54c5287e11aef5d5dfc281.jpg)
裏手にあったお堂?(右の写真)は何だろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/dfb9470afa6216e0f56427e13ddc4f5f.jpg)
おまけ:崇聖寺のすぐそばにあった神加子車塚両皇大神宮跡地の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/cd40581058c4bf23bb3f0c454a73255f.jpg)
2014年4月訪問時
富田地区の庚申塔めぐりのついでに寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/79a29e9517baf13f3b2e3576e02e4657.jpg)
前回訪問時はガラケー付属カメラでの撮影でしたが、コンデジでの撮影なので、十六夜供養塔の「寛政元年」の元号が確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3f/be06dd54222d1ba50300137898b894bb.jpg)
青面金剛像の隣に「両野三十番札所」の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/d210181ea47d6627c1569b1c7328946a.jpg)
(ここでいう「両野」は、「旧上野国」と「旧下野国」の「野」がつく2つの国をさしているようです)
相変わらず、青面の元号は読めないね…。
地蔵尊の隣は普門品供養塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/9a53a158e9fce7c0dddbc4e025ba79b5.jpg)
他にも、色々気になる石仏はあったけど、後日に…。
地図はこの辺→ http://yahoo.jp/m7ninu