
昨日 金曜日は やっぱり温泉へ。
週末の夕方だというのに、駐車場に車はまばら。
ほーほー ちょっと嬉しいと思い早速浴場へ。
女性が一人。
・・・・と 小学2年生ぐらいの男の子一人。
? あの女性 あの子の親じゃないんだ。
あの子 水風呂でバチャバチャ。
かと思ったら今度は内湯でバチャバチャ のち泳ぎ。
かと思ったら、今度は男風呂との間の戸を!
イカンバイ!
「そこ開けたらだめよ」
怪訝そうな顔をしつつ まだ開けようとする。
親 親は おらんのかい。まさか子ども一人で入っているんじゃないでしょう。
おおお 蒸し湯から親?登場。
ずっと ほったらかしでした。
親がいるなら大丈夫と思いきや、戸を開けようとするのは変わらず
お湯、お水バチャバチャも変わらず。
こういうときって 一度気になったらずっとそっちに気がいってしまい
ゆっくり ぼーっとできやしない。
もうヤダ!と思って私も蒸し湯に入ろうとすると、その親?
ナンだか顔にクリームをべったり。
その手で蒸し湯のドアを触ったりするのでしょうか。
蒸し湯でクリームが流れ出したら、椅子はどうなるのでしょうか。
もおおおおおおおおおおおお!
と思いながら一緒に蒸し湯に入っていると、顔のクリームを今度は体に。
もうヤダ!
上がると、あの子が今度は水を、お湯をまきちらし。
そこへ、親登場。
えええええええ!怒らないの!
ったく あんた あの子のなんなのさ。
ごめんなさい。愚痴を言ってしまいました。
子どもに2,3回注意はしたものの 何だかいじわるばあさんになったみたいで
悲しくなった。
こんばんは!
滅多にない事・・・だと思うけど
時々 ありますよね。
そういう場面ってホントありますよね>_<
せっかくの癒しタイムが残念でしたね!
こんにちは!
にこちゃんは ストップがきくでしょう。
昨日 3回も4回も注意して つくづくイヤになっちまった。
ったく。
今日は にこちゃん 何してるのかなあ。
うちの 寝てます。
ごめんなさい。 愚痴を言ってしまいました。
でも 久しぶりに見かけた悪ん坊主でした。
お家ならいいけど 。
そうか
>言い聞かせてもなかなかきかない
>放置して知らん顔。
そうですね。
昨日は どっちもでした!
公共の場で迷惑行為に興じる子供を見るたび 自分に子供がいたら うちの子もそうだから とか 子供って大変だから・・とか思えるんでしょうが 子供がいないと同情・共感の余地がない腹立たしい以外の何ものでもないですよね
ワンコでも同じことが言えるんだろうな
人の振り見て我が振り直せ
・・・肝に銘じます!
やっぱり、公共の場で 人様のご迷惑にならないように 子供に言ってきかせるのは親の義務ですものね。
私も、あの子の親は一体何してるの?と思うことは、しょっちゅうあります。
言い聞かせても なかなかきかないのと、全く放置して知らん顔なのは、違いますからね。
私も子供の親、自分自身も気をつけて過ごしたいと思います。