昨日、職場の会議がありました。
私が提案した内容は採用されましたが、
空気が重たくなりました。
きっと、皆は仕事量が増えるから、心のどこかで負の感情が出ていたのだと思います。
人は同じ内容でも頼まれた人によって、
快く承諾する時と負の感情を抱く時があります。
私は頼んだ人の“信頼残高”が関係していると思います。
信頼している人に「一緒にやろう!」と言われると、嬉しくなり
信頼していない人に言われると、負の感情を抱きます。
〇〇君が言うなら間違いない。
〇〇君と一緒に仕事したら成長できそう。
〇〇君を手伝いたい。
と思ってもらえるようになると、人を巻き込んで仕事ができるようになり
成果も大きくなります。
「どうして、皆やってくれないの?」
「皆はやる気がない!」
ではなく、
自分の“信頼残高”が少ないから皆の心に響かないと思い、
自分が成果を上げ、成長して信頼を貯めるしかないのだと思います。
報酬で人が動く時代は終わりました。
まして、私の立場では報酬を提示することもできません。
今は人で人が動く時代だと思います。
チャンスと捉えると、立場に関係なく影響力を持てる時代です。
信頼を貯める方法は沢山あると思います。
有言実行、誠実、悪口を言わないなど
小学生の時に習ったことがポイントになりそうです😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます