TAKE-LOG 竹ログ

初めての作品はトートバッグ生地を織る

浜松市天竜区ヤマタケの蔵で開かれる壬生織教室、

先週入塾してその日に

「私はトートバッグを作りたい」

と言うことで持参した糸を使い整経をしたが

 

今日は筬通しの作業である。

整経の綾は何故必要か

「死んでも離すな」

その理由を教わりながらの作業で

経糸一本一本を分離させる意味と役割がある、

それは組織というものに組み込まれる時

その大切さがわかるのだ。

今日は綾から一本一本糸を戴くように筬に通す

Watanabeさんである。

 

Watanabeさんが骨董品屋さんで手に入れた糸車は

私のツモを取り付け微調整して使用可能となった。

来週は手紡ぎの特訓が待っている

 

授業を終えた後の雑談で故郷の山の稜線に鏡岩の伝説がある事を

Watanabeさんから聞くと、スタッフも学校で教わったことがあると話した。

しかし、その存在は解っていないそうである。

私は急に山を歩きたい気持ちが起こった。

(光明山にも家康伝説として鏡岩の巨岩があるが)

浜松市天竜区の横山地区と阿多古地区の境界尾根標高500m位に

この鏡岩はあるそうだ。


蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「浜松市天竜区と壬生織木綿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事