岡崎市から教室に通うToshieさんの今日の課題は
綿作りから糸作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/92ed2d7559ab8e08bde31909a5a1da9f.jpg)
綿打ち作業の原理を教わり道具の役目を知る
現代の機械から工程の常識を知った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/e1085b9a02c36911700c6563edb65bd3.jpg)
より子を作ります
作業には一つ一つ意味があるのです
昔からの作業は無駄のない様に成り立っているのです
なるほどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/8800434e5b268fe4eda1a6a61e409bca.jpg)
そして、紡ぎます
一つ一つの作業に意味があるって言ったでしょう
長年の経験から生み出した祖先からの技術だ
手の位置、動きの法則、無駄と無理のない
作業を要求します
だけど、立って作業はしないでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c3/7df4be8a4f430b96fe9824ac7afb6ae4.jpg)
腰が痛い、足が痛い、現代人は座れない
無理しなくても良いんだよ
自分流でいこう、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/d133b8d6b24347464089a42860afb573.jpg)
糸車の回転する音が静かな教室に響く
昔の音がするのです