朝10時から御座の市の準備が始まった
竹島クラフトセンターの生徒のメンバーが
商品の虫干し作業から始まった店開きである
生徒の発案で日常の生活の廃品を買ってもらって
売上金を西日本豪雨災害への義援金コーナー設けた。
三河木綿品や生徒の手作小物の販売と
体験コーナーも開いていた。
日本晴れの上天気に恵まれて
竹島の御座の市が始まりました。
気持ちの良い芝生から
ボサノバのリズムが聞こえる中で
のんびり ゆったりと竹島を楽しむ人たちと
各地から参加してくれたミュージシャンたちの演奏を
[御座の市]に来てくれた人たちも楽しんでいた。
岡崎市から来てくれた 伊藤シンジ&Anny のお二人は
自ら作曲をした楽曲を演奏していました。
晩秋の光る海とギターの音色が静かな芝生広場に流れ
聞き入る観光客や市民が訪れていた。
ゆったりとした空間にゆったりとした時間が流れ
浜松から来たワンちゃんもおとなしく演奏を聴いていた
次は Shooting stars の皆さんがボサノバの演奏から始まった
御座の市ではおなじみのメンバーです
御座の市 といえばゴザの市と思われるが
蒲郡の開祖である藤原竣成公の像の下で開かれることから
おんざの市 の意味でつけた ゴザの市です。
作品販売のテントでは生徒が三河木綿の糸紡ぎを
実演されていました。
竹島では日常に何気なく行われている木綿作業を
観光客が珍しく眺め質問している様子はここでは
自然の光景にしたい
夕日も傾き 影が長く伸びてきて
夕日の竹島が見られそうな時間となり
御座の市は閉幕でした。
被災地への募金に協力してくれた皆さんありがとう
来店してくれたお客様ありがとう
準備と片付けに虚力参加してくれたスタッフの皆さんありがとう
御座の市のライブに出演演奏してくれたバンドの皆さん
ありがとうございました。