
4本刺し子を織りました
今回の課題は刺し子織りです。 男織りのIwakooさんの刺し子織り第1作です。 刺し子のスト...

綜絖本数を増やす
「綜絖が足りなくなった」 この一言で騒ぎと作業が始まった。 「綜絖が足りなくなる程の密度ではないじゃん」 「いえ、この前の作品を織る時に、他の織機の綜絖が足りなくなったか...

竹島クラフトセンター、初めて織ったランチョンマット
初めての手織でランチョンマットを降り始めたSiozakiさん 「初めてなので上手に織れますか心配です」 と言いつつなんと!、 新人さんとは思えない織り上がりです。 「両...

竹島クラフトセンター、芝生の緑が濃くなって来ました
竹島海岸の俊成苑の芝生の緑が濃くなって来ました 今年の竹島海岸は強風の日が多く3月になっても冷たい風が吹く日が多かった。 今日は週末で3連休とあって人手が多く見込まれるが午...

竹島クラフトセンター、ガラ紡機が働いていた
竹島クラフトセンターの玄関を入ると紡績機が展示されています。 江戸時代の天保年間に長野県の臥雲辰致というお坊さんが発明した 紡績の原理を使って木工工芸の友人に設計制作をお願いし...

竹島クラフトセンター、羊毛の手紡ぎ始めました
「手紡ぎ車を頂いたので見てください」 点検清掃の結果OKなので今日は手紡ぎ試運転を始めることになった。 「一日、15分で良いから始めてみよう!」 ...

竹島クラフトセンター、 緯糸が無くなったから糸を紡ぎます
Hiramatuさんは今日も緑綿の糸を織っている 飽きることもなく織り続けている それに没頭する時間と、心を持っている事が羨ましい、 無心の時とおしゃべりの時 心の曲線を描く...

竹島クラフトセンター、 刺し子織りの整経が始まった
竹島クラフトセンターの手織教室でただ一人の男子のIwakooさん 先週は刺し子織りの基本組織を織って刺し子織りの基本を学んでいただきました。 今回は難易度を数段上げて柄を織り出...

竹島クラフトセンター、切り絵を織り込む企画に挑戦中
母が切り絵作家なので切り絵のタペストリーにしたい と一言が企画の始まり 「そうか、ひとつやってみるか」 と返事をしてしまったのだ。 ...

竹島クラフトセンター、土曜日なのに 誰も居ない海
今日は土曜日強風と雨の1日となった竹島海岸 雲が低く垂れ込み風も強く一時は横殴りの雨となりました。 (今年は強風の日が多い竹島です) 渥美半島も見えず、自動車運搬船も...
- ito(1)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(34)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(66)
- Sotaさんの作品(1)
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(8)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(7)
- 蒲郡市の産業(3)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(11)
- Sugiuraさんの世界(2)
- 蒲郡市産業観光(1)
- すずきさんの作品(17)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (220)
- 天竜散歩物語(39)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(128)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(150)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(33)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)