goo blog サービス終了のお知らせ 

光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

品川浦-その2

2008年08月31日 | ぶらり探訪


品川浦の続きです。  北品川橋(大正14年9月竣工!)の欄干から
昔の目黒川を見たもの。



地図の真ん中下あたり、問答河岸碑の右下が北品川橋です。




江戸時代の地図に現在の施設などをオーバーラップしたもの。
目黒川の河口は砂嘴になっていたのだ。 御台場(海上防衛のための砲台)も横にあって。  東海道は海に沿って続き、品川宿が賑やかそう。 
15年程前、南麻布に住んでいたときも、あたりは昔の大名屋敷の名残があって、よく江戸の古地図を見て納得していた。 遠い過去と現代の相違を見て、いろいろと想像するのは実に楽しい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 品川浦の舟だまり | トップ | 品川浦の舟溜り-その3 高層... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶらり探訪」カテゴリの最新記事