光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

しめ縄作り

2024年12月18日 | Weblog

園芸講座の、”しめ縄作り”に、本日行ってきました。

場所は、立川市の古民家園。

(以前のブログ:古民家の雛祭りと梅の花)

中央の帽子をかぶった方が、先生です。 94歳で、以前は

市議会議長も務めたそうで、かくしゃくとしていらっしゃ

いました。

縁側に並べられた稲わら。

稲作はやっているのは、立川市では2か所しかなくて、今日

の材料は、そのうちの一つ、昭和記念公園内のこもれびの里

で獲れた稲わらだとか。

縄の結い方から始まりました。

 

生徒の三分の二は女性。 縄を結うのは結構、力が要ります。

約2時間余りをかけ、何とか出来ました。

斜陽のなか、土蔵と竹の景色が美しかったので一緒に撮影。

ハイ、拙作です。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京国立博物館(2024.10.11)... | トップ | ワンコ ”ニキ”の永眠 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsubone)
2024-12-21 00:28:08
こんばんは
自分の作ったしめ縄飾りで新年を迎えるなんて素晴らしいですね!
こういう技術は誰かが伝えないと絶えちゃいそうなのでどうぞ次代に教えてください
私もやってみたいです
返信する
tsuboneさんへ (te-reo)
2024-12-21 15:15:53
こんにちは
私の作ったしめ縄は、ゆるゆるでガサツなので、人に
教えるのは、三十年早い!です。

コメント頂いて、調べてみると、しめ縄の綯い方は
動画も多いし、ワークショップの教室も多いですね。
田舎だと、タダみたいな稲わらですが、都心部では稲
わらの調達すら難しい。 なので、稲わらから綯う
教室は、少ないかも。 
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事