goo blog サービス終了のお知らせ 

光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

皇居乾門から二の丸庭園へ #2

2012年06月11日 | ぶらり探訪

平川橋の奥に皇宮警察の駐在所があります。  通るときに、笑顔で挨拶されました。  この雨の中、ここから入るのは私一人だったし、カメラでパシャパシャ撮っているのが物珍しかったのでしょうか。

 

 平川橋の欄干の疑宝珠は、昔の二重橋にあったものを移したといわれています。  右奥に竹橋と東京国立近代美術館が見えます。

 

二の丸庭園を含め、皇居東御苑は何回か来ていますが、地図を見ておかないと目的地にまっすぐいけません。 

 

平川門前の高麗門横。  白壁、石垣に緑が綺麗です。 

 

平川門です。  平川門は、奥女中の通用門であったことからお局門(つぼねもん)とも呼ばれている。

 

平川門の脇に小さな門があります。 帯曲輪門で、城内で罪人や死人が出るとこの門から出され、水上輸送されたので、不浄門といわれています。 
生きたままこの門を出たのは浅野内匠頭と絵島だけとか。  

 

平川門正面

 

二の丸庭園手前にある「諏訪の茶屋」  もともと吹上御苑にあったものを、何回かの移転の後、ここに移設された。
典雅な茶屋に、雨が似合っています。 

 

二の丸は、将軍の別邸やお世継びの御殿が建てられた場所。  庭園も小堀遠州の作といわれ、現在の池と同じ位置にあった。 
庭園は東御苑の整備時に9代将軍徳川家重の頃の図面を元に復元された。

 

築山の上から。 

 

数ある日本庭園のなかでもトップクラスの出来だと思います。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇居乾門から二の丸庭園へ | トップ | 皇居二の丸庭園の菖蒲田 #2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶらり探訪」カテゴリの最新記事