村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

お盆休み

2013年08月12日 | インポート
ただいま道場はお盆休み中です。

皆さん間違えて練習に来ないようにして下さいね(^_^;)

先日、8/18の三道場合同練習会と8/31・9/1の合宿の打ち合わせを行いました。

合宿については参加者とスタッフをお願いした保護者の皆さんに、休み明けには詳細を案内できると思いますので宜しくお願いします。

カナリ有意義で楽しい合宿になりそうです。

ちゃんと頑張ればレベルUP間違いナシの内容となりました。

--------------------------------------------------------------

皆さん、師範からの宿題はやっていますか?

筋トレを一日10~15分行う!

また、出来たら「形」の練習を毎日行って下さい。

形に関しては打った数(もちろんちゃんとした形で)が上達のバロメータになります!

--------------------------------------------------------------

暑いので体調に充分気をつけて、申し込んだ人は8/18の練習会でお会いしましょう!

(尚、申し込んでいなくても都合がついたら当日参加OKです、時間迄にパルパークに集合して下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/8(木) 今日はそろばんの日でした

2013年08月09日 | インポート
365日毎日記念日が設定されているのですが、8/8はタコの日でもあるそうです。

そう言えば、ワタルが水筒を吸いすぎて「タラコ」のような唇になっていました。
タコみたいでもあります。

-------------------------------------------------------------------

一週間のお盆休み前です。

私は遅刻でしたので、竹内先生の主導の下、基本~形練習でした。

かなり蒸し暑かったので、皆、汗だくでした。

-------------------------------------------------------------------





-------------------------------------------------------------------

お休みの後は三道場の合同練習会が練習はじめとなります。

皆さん、体調万全で参加して下さい!

-------------------------------------------------------------------





-------------------------------------------------------------------


それにしても毎回飽きずに「虫が出た!」と騒いでいます。
みんな「都会っ子」なんですねぇ・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みについて

2013年08月08日 | インポート
メールなどで連絡済みですが、再度ご案内します。

8/ 8(木) 通常練習 (村上)

8/ 9(金) 通常練習 (朝日)

8/10(土) お休み   (道場)

8/12(月) お休み   (黒帯会)

8/13(火) お休み   (村上)

8/15(木) お休み   (村上)

8/16(金) ?(先生に確認して下さい)  (朝日)

8/17(土) お休み   (道場)

8/18(日) 三道場合同練習会 (パルパーク神林)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/6(火) 梅雨は明けているのでしょうか?異常な蒸し暑さです。

2013年08月07日 | インポート
外は曇り模様でしたが、体育館内では雷が落ちました。

というより、「落としました」

一部の子供達がじゃれ合うのは良いのですが、仲違いになる争いになりそうだったからです。

「突っかかってくる!」
「かみついた!」

練習再開で整列しても小突き合っていました。

----------------------------------------------------------------------

空手はケンカに勝つためでも、誰かを傷つけるためでも、あるいは争いで負けないために習得するものでは無いと思っています。

もしかすると結果的にそのようになってしまうのかも知れませんが、本来の目的ではありませんし、間違った方向でしょう。

----------------------------------------------------------------------

空手に「道」がつくのはただ単に徒手空拳の武術を学ぶだけではなく、生き方や考え方、また人としてのあるべき姿・形を求めるからです。

----------------------------------------------------------------------

当然、指導員であり黒帯を得た私たちでも学びの途中ですから、本当は偉そうなことは言えません。

でも、この地で他の人を導き、空手道を共に歩もうと決めたのですから、見過ごすわけにはいきません。

----------------------------------------------------------------------

当事者二人はもちろん、それを見て見ぬふりをした者、注意観察しなくてはならない主将や副将、また一緒になってふざけていた者達、全てが叱責の対象です。

----------------------------------------------------------------------

仲良く、競い合い、悩み、苦しみ、喜びを分かち合うなら、じゃれ合うのも良いのですが、そうでないのなら道場内では許しません。

----------------------------------------------------------------------

皆さん、以後、充分に留意するようにして下さい。

----------------------------------------------------------------------








問題の場面
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/5(月) この練習場はエアコンが効いていて快適です1

2013年08月06日 | インポート
黒帯会です。
師範、竹内先生、ナギサ、アスカ、ケイン、ココロ、ケイジュが出席でした。

---------------------------------------------------

糸東会の全国大会に出場してきたアスカからお土産を頂きました!

大阪のせんべいだそう、ごちそうさま!

結果は形2回戦負け、組手3回戦負けだったそうです。
組手の審判判定がかなり怪しかったとのこと。
糸東会の先生方は新ルールに馴染んでいないようです。

また小学一年のヤワタさんが勝ち上がり、日本代表に決定したようです。頑張って欲しいものです。

-----------------------------------------------------------------

そのアスカから「先生、組手の指導願います!」と申し出がありました。

基本的にはこの黒帯会は、指導無しの自主練習なのですが望まれれば出来るだけのことは致します!

スピード練習の後にコンビネーション練習。

また、指定された課題の動きの中から「もう一手!」を考える練習です。

村上道場も修正会も、こうした「考える」「反復する」「限界値まで追い込む」が必要なのではないでしょうか?

-----------------------------------------------------------------
今日の写真達です。
(指導しているのでどうしても形の様子が多くなってしまいます)


観空大



チャタンヤラクーシャンクー


バッサイダイ(ケイジュ君、糸東流にも興味津々です)



ニーパイポ

------------------------------------------------------------------------


練習終わりに背比べをしている3人
よく解りません・・・


更に上半身裸の彼。
更によく解りません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする