2023年7月6日(木)みどり温泉とプール
桜島 9時10分 今日はぼんやりとしか
見えていませんでした。
よいこの家ファミリーの京子さんから「〇〇ともみ
先生覚えていますか?なんと娘さんが私のゼミに。」
と写真入りでライン届きました。京子さんは〇〇大学
の教授?です。
私は33年保育園やっていましたが、たくさんの保育士
や調理担当、他数えきれない人に助けられました。
もちろんすべて覚えているつもりです。
トンちゃん(ともみ先生)一番苦しい時助けてくれた
同志です。
二人の保母が連れ合いの転勤などで同時に辞め、困って
いた時、保育所も移転を迫られていた時、繁華街の鍛治
屋町へ移転が決まり、智美ちゃんと二人で頑張りました。
あまりきれいでないビルの2階、二人でごしごし磨いて
頑張りました。ほかにも語りつくせない苦労?を二人でし
ました。
昨年プールのバス停近くでともみ先生と再会。お子さんも
見かけたことがあります。(お住まいがプールに割と近い)
京子さんご夫妻が仕事で県外に行かれた時、息子のこうくん
を智美先生宅に泊めたことがありました。「あっ忘れていた」
と京子さん。(こう君も何度か登場しています。絵描きさん?
になって、個展も開き。ラインもたびたび来ています)
よいこの家ファミリーで こうして次につながっていること
なんだかうれしいですね。
先日もちほ先生のお母さまの話も書きましたが、よいこの家が
家庭保育園的であった名残です。その頃から身内のようなお付
き合いができていました。つい嬉しくて書いてしまいました。
その写真は出せませんが・・・。
京子さんから写真が入りました。(横向きこうくん31歳)
みんな30代だね。
トンちゃん先生と私と子ども達、たぶん山形屋デパート
あたりに散歩したのかなーー繁華街が近いのでクリスマス
前とか、街に繰り出していた。
このおさるさん、チー先生が作りました。
あさるさんの詩があって、子どもたちみんな言えました。
あんよ投げ出すおさるさん、よちよち歩くおさるさん
さっちょこだちのサルおさるさん ごろりとねんねのおさるさん
だったかな?
つばさ届きました
これは6月号の自由席からです
今日の3句
・六十余年互いに耐えた元他人
・車間距離取りたいけれど介護中
・朝シャンで脳みそまでもリフレッシュ