てんがらもんありがとう 410回目の公開放送 2020年2月11日 

2025-02-12 | 日記

2020年2月11日(火)6031歩

素晴らしい「てんがらもんありがとう」の会になりました。

写真カメラがあまり調子よくなくて、私は全く撮れなかった

のですが、雰囲気は伝わります。

 

 

 


 

 

 

 集合写真 

 

                        みごとな己書は参加者へのプレゼント・板井さんが点検中

 

てんがらもんラジオありがとうパーティー💛_b0338781_10155155.jpg


                                        こ れからフルコースが並ぶテーブル

てんがらもんラジオありがとうパーティー💛_b0338781_10250748.jpg

村山・神谷・畠野・石神・板井・浜元、瀬上・池上・山下後二人は?

前迫・北薗。池田・上床・黒木・藤崎(席を立っているメンバーも)各11名の・・・

兄。姉、姪、長野・市来・兒島・岡部・津曲・米永・久保田・私のテーブル

伊敷団地の皆さん、あじさいメンバー、森山校長、滝川さん、酒井さん

福永さん、二川さん

 

プロローグ 早春賦・りんごのうた


    てんがらもんラジオありがとうパーティー💛_b0338781_10121784.jpg

 

 

 川野先生のさくら

40年来の深い中‥と川野先生が言ってくださった。

80才?お若いでしょう・まだ鹿児島大学で教えておられます。

「森山良太郎「さくら」みごとなソロでした。

 

FMぎんが局長の挨拶

 

よいこの家ǑB 岡部孝子さん 己書最初からの受講生

長野律子さん よいこの家ǑB

 かごんま弁でーす・・宮沢賢治の詩の鹿児島弁バージョン

今南日本新聞で連載中「言の葉」の山下久代さんとかごんま弁

池上優子さん 雨にも負けず・・笑った笑った・・

 

かごんま弁でーす・・一文字言葉 皆さん解りますか?

向井さんの鹿児島弁のお勉強でした。

   己書の先生・・北薗純子さん

 

フラダンスサークルあじさいの外園治子さん

 

ハノイの恋人・・



戦いが終わりあの人が 帰ってきたとしても
私はもう彼とは 結婚できません
胸を合わせて誓い合った 約束でしたのに 

私のわがままを許してください
  ■爆弾で両足を もぎ取られた姿で
  ■あなたの前に行くなんて とてもできません

ハノイの空に本当の 平和が来たとしても
私はもう彼とは きっと会わないでしょう
私のこんな姿を見ても 優しい人だから
私を胸にいだき 離さないでしょう
■だから今あの人に 手紙を書きました

 ■あなたよりずっと素敵な 人と一緒になると

■爆弾で両足を もぎ取られた姿で

■あなたの前に行くなんて とてもできません

■だから今あの人に 手紙を書きました

■あなたよりずっと素敵な 人と一緒になると

歌「ハノイの恋人」歌いました20数年ぶりに。

25年前に訪問したベトナムで枯葉剤で傷ついた子供たち

が観光客に物乞いする姿焼き付いています。

 

児島淳子さん 「ちい先生とは30数年前に私の二人の息子

を先生の保育園に預けたことからのご縁です。」

久保田幸子さん チー先生は何でもすぐ決断して 

研修会でテレビの害を知るとすぐテレビを廃止

・食べることの重要性を聞くと即給食をはじめた・・

  

歴史研究会の池田さんとj藤崎剛さん

私もいつの間にか歴女もどきになりました。と前迫さん


                   

 北九州から90歳の兄と86歳の姉と姪っこが来てくれました。

 兄は「子どもにインチキ手品ばかり見せていたら

「インチキ校長先生とあだ名がつきました」

 もう30年前の話ですね

 

石神・板井・久保トリオで80歳おめでとうを演出

 

 

紙芝居「おおきくなあれ」板井昭夫さん

交流の深かったまついのりこさんの紙芝居

「大きく大きくなあれ」の紙芝居でケー

キを大きくしてくれました。会場の皆さんとね

 

80歳のお祝いをぜひ会でしてほしい‥と神奈川カエルさんからの

メッセージがあったとあとで知りました・80の下はケーキですよ。

 

「てんがらもん饅頭」

が出てきました。板井さんが「大きく大きくなあーレ

・太うふとうナーレ」と会場の皆さん

に協力させて大きくしたケーキです。

参列者の皆さんに一つずつ配りましたカエルさん

「素敵な提案有ありがとう

ローソクは満年齢20歳で2本です。

20回目の誕生日ですものね。2月29日生

 

津曲さんも見えますね。

 

昔ばなし(鹿児島弁)松山慶子さん

楽しい屁の話に会場中に笑いの渦が・・・

 

 

私本当は20才なの。だって2月29日生まれだから

今年で20回目のお誕生日が来るんですよ 

皆でハッピーバースデイを歌ってくれました。
 

レギュラーの皆さんから花束とのれ所額縁を

お礼のあいさつ・・

レギュラーが並んで代表より感謝の言葉と今後の抱負

こんなうれしい誕生祝は初めてです。

 

 

全員合唱・・「茶わんむしのうた」「ふるさと」

 

 

参加者へのプレゼントの色紙

これは昨年暮れからせっせと描きました。楽しくてうれしくて、

 

ブログの皆さんは毎日見せつけられて飽き飽きしていましたよね。

 

前列の額縁入りはレギュラーメンバーへの感謝状です。

 

 

3時過ぎにすべてを終えて、兄たちを駅に、

北薗先生が載せて送ってくださいました。

5時過ぎ、上床、前迫、向井、紅雀、私の5人で駅近くの

居酒屋でご苦労さん会・・・

なお明日13日は、409回めの放送、川柳教室があります。

ネットでもお聞きいただけます。スタジオからの最後の放送です。

お聞きください。川柳投稿者の皆さん、お待たせしています。

お楽しみに。

 

中央駅の近くでやったねーきばったねー会 石神とチトセは場外に。

編集して会順に画像を並べてみましたが、よそから運んできた画像は

うまくはまりませんでした。

前迫とし子さんが書いた己書・・習ってないのに・・

見事でしょう?左は師範の市山由梨ちゃんだから・・・。

 

 

 局長が撮った集合写真一人増えている(左端の米永さん)

 

コメント (13)    この記事についてブログを書く
 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残り火を燃やし八十路の夢を... | トップ |   

日記」カテゴリの最新記事