てんがらもん341回をよろしく・おかげで元気です・

2018-10-03 | 日記

2018年10月3日(水)5956歩と水中ウオークなど80分

 

 今朝の桜島7:00頃市住8階より

 昨日の夏花ちゃんの熱唱みることができます(ひげさんのブログよりお借りしました)

https://www.youtube.com/watch?v=tgUdsuzK_DQ

 

 午後3時の甲突川・・プールの帰り

 

 プール4Fより伊敷方面

 

 バス停より永吉団地方面

 

 

 今日もすべてを利用しました。↑

 

  向井さんちのあさがおさん 

明日の放送は

http://fm786.jp/simul.htmlで聴くことができます。

  てんがらもんラジオ進行表・2018年9月27日収録 10月4日放送(木)341回
  鹿児島市西伊敷3丁目七福神スタジオより収録でお送りいたします
   村永チトセ・上床久・前迫敏子 
  ゲスト 池田純 さま 街づくり協議会
10:00 皆さんからのコメントです 
  あさがおさん・kazahanaさん・新屋敷ばあちゃん・takeziiさん・なつめさん・ひげ爺さん・
  ピッコロさん・魔女さん・のびたさん・askawayukiさん
  ショート
10:15v ゲストコーナー
  池田純さん
   
10:28  CM
10:30 池田淳さん「高野山のお話ですよ」とても面白く聞けました。
   
10:58  CM
11:00  街づくり協議会・
   
11:10  ショート
11:10  おばあちゃんの知恵袋
  上床サツマイモの健康効果
  前迫 教えてあげる                 村永 市場情報
11:18 音楽
11:20  防災防犯コーナー
   前迫 ちょっと聞いて
   上床 秋ばてに注意を                 村永 ミニ情報
11:28  CM
11:30  リスナーコーナー
  カエルさん・ 「茶」に見る夫婦像 再放送を聞いて
  のびたさん 好きなのに思い届かず言葉出ず
  ひげ爺さん 野球采配日記より
  takeziiの川柳記念日
11:45 ショート
   お知らせコーナーに続いて自由トーク
     10月16日 山形屋 19日 伊敷公民館13-16時 23日城西公民館
    子育てサロン5日(金)福祉館 
    椋鳩十まつり 10月7日     伊敷団地ウオーキング大会
11:55  まとめと次週のお知らせ
   10月 川柳 「本」ブック・読書などなど。自由句も合わせて2句10月4日締め切り
   ほいならなまたごあんそ
   
  今日の放送は七福神FM銀河スタジオよりお送りしました
 

 

10月4日の放送は伊敷歴史研究会の池田さんが、久しぶりの歴史トークを繰り広げていただきます。

今や大隅半島を代表する絶景ポイントがある、肝付町の辺塚に、

江戸時代に高野山の僧侶150人が流されて来た話です。

僧侶という切り口で歴史をみることがなかった収録担当も、てんがらもんメンバー

と同じく話に引き込まれる想いでした。

10月4日午前10時からの『てんがらもんラジオ』をお楽しみにお待ちください。

もっと見る 上はデレクターの解説です。
 

 

 今朝の桜島

午前中やっと明日の準備終わりました。明日は9月27日収録のものを放送。

明日の収録は10月11日放送分向井さんゲスト。

そして川柳の締め切りは10月11日収録用で18日放送・・もうなんだかややこしくて

資料つくりにしてもとてもややこしい。こんなことを処理できる私はとても認知症には

なれません。誰に感謝すればいいの?

アッ、川柳まだの方明日締め切りですが夕方までによろしく。「本」ですよ。

2016年10月3日の記事は

桜島・黄ばなコスモス・花さんなど・ポロ・猫ちゃん・ひょっとこ踊り

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノーベル賞に がん患者は大... | トップ | てんがらもん341回・池田純さ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本  (ふき)
2018-10-03 18:02:30
『夕まぐれ 目も知もかすみ 秋を読む』 
2句ですか…
気まぐれは ここまでにしておきます
chidoriさんの元気を 少しかっさらいにきました
返信する
わーいうれしいです (chidori)
2018-10-03 19:21:00
ふきさんがコメント欄を閉じてしまい、時々おせっかいを

残そうと思っても、それができないのでストレスが溜まっていました。

時々、自分のコメント欄に「ふきさんへ」と書いて見ようか

なと思ったりもしたんですよ。

まずは1句からありがとうございます。第3週に発表に

なります。覚えたいたらまた覗いてください。

うれしいな。

返信する
川柳投句 (ラジビタはな)
2018-10-03 21:03:34
chidoriさん、こんばんは。

いつもブログで、行動的で元気なchidoriさんを拝見するのが楽しみです♪

ふきさんの川柳お上手ですね♪秋を読むなんていい言葉ですね♪

私のは川柳になっているかどうか心配なのですが・・・・
ずうずうしくも
「梅干しも 小煮も(こにも)も 母のレシピ本」「オプジーボ 俺の命も 繋ぐのか」
きっと先生の講評は
「意味不明・説明的」なんて(^_^;)

亡き母の梅干し作りは、赤く色出しした紫蘇の葉で2つの梅干を丁寧に包んで、かめの中に並べます。出来上がりは真っ赤な梅干しです。
「小煮も(こにも)」とは、こちらの郷土料理で、里いも、ごぼう、人参などの根菜類に鶏肉か豚肉、帆立、きのこなど他にもたくさんの具材を、小さく切って薄味の醤油とダシで煮る料理です。「のっぺ」とも言われています。冠婚葬祭には必ず作ります♪

オブジーボ、早速、使ってみました。がんで苦しんでいる、大勢の人の命を繋いで欲しいですね。

明日は出かけるので残念ながら、お聞きできませんが、月曜日の再放送を楽しみにしています♪
返信する
ラジビタはなさんへ (chidori)
2018-10-03 23:27:07
ありがとうございます。

今夜はうれしいこと続きですね。

お母さんへの思いがあふれて素敵な一句ですね。

そして時世をいち早くとらえてのオプシードもさすがです。

たくさん句を聞いておられるのでもう選者さんではないですか?

川柳の放送は第3ですが、明日もその次もきっと聞きご

たえあるお話です。ありがとうございました。

返信する
Chidoriさんへ (まりも)
2018-10-04 00:08:03
明日は、残念ですが聞くことが出来ないので
後日、聞かせていただきますね
今日も
プールで身体をリフレッシュし
明日も、元気に過ごせますね!
返信する
まりもちゃんへ (chidori)
2018-10-04 05:11:33
深夜の訪問うれしいな?

お茶も差し上げずに失礼しました。

今日はどんなお勉強かな?

絶えず進化を続けるまりもちゃんがたのしみだー。

ありがとう。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事