2019年1月8日(火)プール休校日 6897歩
いつもより40分早い時間なのでまだ薄暗いです。6:55頃
出かける前に10日収録の進行表など仕上げました。
10時から己書幸座今年初めてです。
緊張します。3級の試験。限られた時間の中で今日示された課題を仕上げます。
これは公表できないことになっていて、また果たして90分で仕上げられるか、
練習したいけど練習も時間内に入っているので、あきらめました。
大きな文字が1字 筆ペンでなく絵の具筆で描きます。
小さな文字(詩)がぎっしり。ほとんどカタカナと漢字も少し。一字間違えてもいけません。
己書文字。ぐるぐるや・・・多少不ぞろい風です。
不本意な個所もありますが、書き直しはできません。
「あぁ、やっぱり」40分で仕上げてしまいました。「丁寧にゆっくり」と
何度も念を押されたのに・・・。残った時間で
午後の予定の課題の練習。これも緊張しました。
1枚ははがきの大きさに。1枚はĄ4に。
昼食をはさんで、これはかなり練習できました。といっても
なかなか思うように仕上げられません。
今日は一人だから集中できましたが、他のメンバーがいたらきっと
話し声などで集中できなかったと思います。
作品総師範のもとで審査されるそうです。もちろん必ず合格するわけでは
ありません。練習してかかれなかったのが残念です。
大体検討が付きました。文字数や今日は絵はナシだったので、30分は練習
できるのではないかと・・・。
今日の作品は一切公表できません。
夕方家で2枚遊びの気持ちで描きました。1枚20分ぐらいかな?
これも急いで書いたのでお地蔵さんが気に入りません。
課題の方はまぁまぁ練習できたのですが。己書はバランスがとても大事。見た目に
バランスよく「パズルを並べるように」と今日初めて聞いた言葉です。
さぁ、明日はあじさいの歌い始めです。
2017年1月8日のブログは
己書、真似させて頂いてます。
わずかな時間ですけど楽しいです(*^^*)
ペン類はみんなパソコン脇に揃ってますので気分転換になります。
それにしましても、昨年の文字よりすごいいい文字になっていて、びっくりです(*^^*)
己の書になって来られたってことですね(*^^)v
3級のテスト合格かどうかは、まだ分からないのでしょうか?
あのカタカナがびっしりと並んだあれですね(^^ゞ
私は下の文字がだんだん左上がりになってきて、1回落ちました(^^ゞ
2回目になんとか合格できましたが・・・きびしかったです・・(^^ゞ
お家で描かれた己書も素敵ですね♪
私は、5月の師範試験を目標にしていますが、どうなることやらです(^^ゞ
chidoriさんと名古屋でご一緒できたらうれしいですが、chidoriさんはこの調子で進まれたら、3月の師範試験に間に合いそうですね(^。^)
こんな暗いうちに温泉にお出掛けなのですね。
寒くはありませんか?
己書、もう、3級の進級試験ですか。
スピード進級ですね。
センスがお有りなのですね。
お地蔵様、味があって可愛いですよ。
味わいのある己書に私も心惹かれます。
元来、文字が汚いので憧れます。
お親しいお友だちの訃報、深い悲しみ、お察しいたします。
私も、一昨年の暮れに急逝した親友(69歳)のことを思うと涙が出ます。
鹿児島出身の友でした。
そういえば天文館通りで書いてもらったものを
で~んと飾っているのです。「愛してるよ」と
描かれた文字です。
chiいねぇさんの絵には、かわいいお地蔵様が・・・
言葉も心にぐぐ~っと入り込んできました。
こんど一枚ください~なぁ~♬
「かんたん」の川柳さぁ、考えなくちゃ
先ほどのコメントの欄にミス入力がありました。訂正いたします。
「いらっしゃいませ」と・・いつも私のコメントのお返事に書くことばをいれてしまいした。大変失礼しましたm(__)m
chidoriさんは、たくさんの事を精力的にやられている方なのですね。
素晴らしい方に出会えて、ワクワクしました。
これからもいろいろと影響されたいと思いました。
これからもよろしくお願い致しますm(__)m
chidoriさん進歩がはやいですね。
六地蔵さんのそれぞれの
表情や動きが可愛いです。
綺麗で優しい文字も私好みです。
真似出来ない!
川柳はのびたさんのお部屋に…
よろしくお願いいたします。(^-^)
のびたさん経由で時々番組の感想を聞かせていただいています。私のはお手本にはなれませんが、よろしかったら真似っこしていると自然とまた自分の書が見つけられると思います。私はまだ真似っこより自分が出すぎて、もともとこんな走り書きが好きだったので、それが邪魔しています。
ゆりさんは川柳は詠まれませんでしたか?今回は「かんたん」がお題ですが、自由句も歓迎します。よろしかったらぜひ私のブログにお寄せ下さい。のびたさんのブログのお仲間が何人も加わってくれています。
星の王子様のこと書きたかったのですが、うまく描けません・9年前御殿場に行ったとき星の王子様」の館に娘と行きました。2月ので雪に囲まれた素敵な世界でした。
私も数か所失敗があるのでたぶん今回は駄目かなー?と思います。その暁にご一緒できたらうれしいですね。
東京でもあるらしいのではなさんはそちら受けられるのかなーと思いました。
今までいい加減な書き方をしていたので、お手本に忠実がなかなかです。つい自分の知っている詩だから、と頭でつぶやいて描いたら言い回しが違いますね。
とにかくゆっくりかけない。早いのが欠点短所です。
今日は緊張しっぱなしでした。
おいでいただきありがとうございました。伺いましたがコメント書けませんでした。短歌も読まれるすごいです。川柳は明後日で結構ですのでよろしく。
己書、私も熱心ですが、師範の先生が懸命に後押しして、なんとか力をつけて・・と懸命に激励してくださるからです。声楽の時もそうでしたが、熱病みたいに熱中する癖があり、ピアノの時も家族からどれだけ嫌われたか・・・。
自分たちは居場所がないと・・・。
yukiさんもきっと己書の楽しさ・・やってみるとわかりますよ。東京はあちこち幸座があるようです。
お友達の別れは本当につらいですね。めったにお会いしない方でも、鹿児島のお母さんみたいな方でしたので。
おいでいただきありがとうございました。