魂魄の狐神

天道の真髄は如何に?

今災害復興事業が大変なことになっている。工事単価が異常に高いのである。

2012-09-24 23:32:40 | 政治の闇の犠牲者達

 今災害復興事業が大変なことになっている。工事単価が異常に高いのである。
 例えば、瓦礫処理である。工事の詳細を見た訳では無いが、概括は、瓦礫をダンプに積み込んで仮置き場まで持って行くというものだ。
 例として、掘削機械2台(一台はアタッチメントとを残骸を掴み上げられるものとする。)を使ってダンプに積み込むまでの工費をざっと算定してみよう。
 0.6のユンボの稼働能力は1日当たり、450tくらいある。10tダンプに積み込んで運搬すれば延45台となる。運搬距離を20kmとすると、一台で最低4往復は出来る。
 すると運搬に要するダンプは5台となる。
 ユンボ2台×一日稼動費5万円=10万、ダンプ5台×一日運転費5万円=25万円
 機械稼動費一日合計=35万円となる。

  そのほか仮設道路施設費、安全費、手元作業員、・・・・・等々を参入して
 35万円×1.5≒53万円
 即ち、現場での直接工事費は1トン当たり 53万円÷450t≒1200円/t
 此れに諸々の必要経費や利益を加算すると 1200×1.35≒1600円/t
と、我の荒っぽい試算ではなる。処が、現場条件の詳細は知らぬとは言え、石巻市では4万円/t、福島のある市では7万円/tを超える単価となっている。
 幾らなんでも、べらぼうな単価である。復興事業まで貪る利権食いが露呈されたものである!

 (参考)株式会社高谷建設 平成22年8月1日改正

>>http://www.takatani.jp/price/index.html

産業廃棄物処分単価表[単価:円]
種 類 品 目 単 価
金属くず ブリキ・アルミ・金属・銅・鉄骨
鉄筋・廃缶類・金属加工くず等
5,000/t

がれき類 A コンクリート・アスファルト
(無筋 300×300未満)
2,500/t
B コンクリート・アスファルト
二次製品等(有筋 300×300以上)
3,000/t

木くず A 建設系木くず 20,000/t
B 竹・生木・枝葉・木くず複合材
ボルト金具付
25,000/t

紙くず 梱包材・ダンボール
壁紙くず・障子紙等
4,000/m3

繊維くず わら・衣類・布団・ウエス 4,000/m3

廃プラスチック類 A 軟 質:
ビニール・シート
4,000/m3
B 硬 質:
FRP・塩ビパイプ
Pタイル・じゅうたん等
5,000/m3

ゴムくず 天然ゴム 10,000/m3

ガラスくず及び
陶磁器くず
その他がれき類
A サイディング・
カラーベスト・ALC
8,000/m3
B ガラス・陶磁器くず・
瓦・レンガ等
9,000/m3
C 石綿含有廃棄物・石膏ボード
スレート・その他
12,000/m3

混合廃棄物 A 軽量混合廃棄物:
木くず・紙くず・
廃プラスティック類・
繊維くず・金属くずなど
7,000/m3
B 重量混合破棄物:
がれき類・レンガ・
ガラスくず・陶磁器類など
10,000/m3
C A+Bの混合廃棄物 12,000~/m3
D 石綿含有廃棄物:
石膏ボード・スレート・
その他など
15,000~/m3
上記は基準単価となっており、形状及び比重に応じて別途協議させて頂きます。
★ 土砂混ざりの場合「¥2000/m3」 UPとなります。

※ がれき類につきましては、最小単位1tとさせていただきます。
※ 単位がm3の物につきましては、最小単位を0.5m3とさせていただきます。
※ 荷下ろしは、基本お客様で行って頂きます。
※ シュレッダーダスト及び破砕くずの状態での持ち込みは出来ません。
※上記処理品目に有害物質及び油分が付着していないこと。
※引火・爆発性のある物、粉体の物、臭気の強い物等はお取り扱い出来ません。
※塗料缶(ペンキ入り)2,000円~/缶・畳 1,500円/枚・タイヤ 300円~/本
※計量証明料金は一律1,000円となります。
収集運搬処分(2t・4tダンプ・4tヒアブ・各種コンテナ)
上記廃棄物単価 × 数量kg + 収集運搬費 5,000円~
※ 遠隔地及び作業員については、別途費用とさせて頂きます。
2m3 BOX(収集運搬・処分費含む)
上記廃棄物単価 × 数量kg + 収集運搬費 6,000円

<例:廃プラスチック類Aの場合>
2m3 × ¥4,000 + 運賃 ¥6,000
↓↓
上記合計 ¥14,000円
<例:混合廃棄物Aの場合>
2m3 × ¥7,000 + 運賃 ¥6,000
↓↓
上記合計 ¥20,000円


最新の画像もっと見る

コメントを投稿