政治家が口から発する「改革」という言葉程胡散臭いものは無い。政治が行き詰った責任は、総て政治家にある。改革は公自身特に政治家が必要な場合が殆どである。改革しなければならないのは先ず政治家自身なのだ。
政治家は「改革」を唱える余計なことをして、此の日本の国民の多くを貧乏にして仕舞い、更に格差社会を作って仕舞った。
人間は持続して来た安定した暮らしを壊して迄変化を望ま無いものだ。その暮らしを . . . 本文を読む
岡田、ルピー鳩山も経済界を介して現政権とガッチリ連携してる。
民主政権で最後の首相と成った野田は、「此の儘では自分が達成したかった政治目標が達成出来無い」と感じ、財界と深く結び付きのある安倍晋三に政権を託すことに成った。
野田は松下政経塾で育てられて政治屋に成ったのであり、抑松下政経塾は、松下幸之助の思い描いた理想の日本を実現する為、人材育成を目的として設立されたものであり、卒塾生の多く . . . 本文を読む
先ず、国地方の膨大に膨らんだ借金の問題であるが、此れは永遠に解決出来無い問題であることは誰でも分かるだろう。此の問題に拘り続けて来たことで日本社会は萎縮続けて来た。
解決出来無い問題で社会を萎縮させることは馬鹿々しい。
現政権は公債の買取を外国にも求めているが此れは絶対遣っては行け無い禁足行為である。何故ならば、如何なる国内政策を取ろうとも外国に買い取られた公債の償還は待ったが効か無く成 . . . 本文を読む
安倍政権は中韓とFTAを結びたいとして第一次安倍政権の「東亜細亜共同体構想」に未だに固執している。安倍政権の中韓への抱きつき外交が結果的に中韓の日本叩きに付け込む隙を与えているのだ。
実は、安倍政権は基本的路線については民主政権と同じ路線なのである。と言うより、第一次安倍政権の基本的路線は、民主党政権にも忠実に護られ、現安倍政権は只管此の路線を固執しているのである。
此の事を気付かずに現 . . . 本文を読む