面白いメガネふきを見つけました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/77674e4eb33d23c5b360dd3dac193b19.jpg?1690164077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/ebbc16741432290eaec26012e9d02d8e.jpg?1690164114)
げろげろっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/7270d3dcf3a6d0b560561209d3546e9e.jpg?1690164137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/77674e4eb33d23c5b360dd3dac193b19.jpg?1690164077)
カエルさんなんですけど
使用時にはこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/27/ebbc16741432290eaec26012e9d02d8e.jpg?1690164114)
げろげろっと
で、収納時は後ろの紐を引っ張ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/7270d3dcf3a6d0b560561209d3546e9e.jpg?1690164137)
引っ張ると何故かネコさんもやってくるという・・・。
最近、改めて『アラブマスの少女ハイジ』を読んでみたいなと思いまして。
きっと、ミステリーだのサイコホラーだの読み過ぎたのでしょうね。
脳が清涼なものを求めているのかと。
何処かの塾のCMにハイジやクララが出てくるせいもあるのかも。
しかし、『アルプスの少女ハイジ』
あまりの分厚さに読む前から心が折れること数年。
『白夜行』が読めるのなら読めそうなものですが、なんだか気後れしてしまって
いまだに読めていないのです。
思えば、小学生の低学年の頃に見ていたアニメの『アルプスの少女ハイジ』
当時はハイジの目線で見ていたから、ロッテンマイヤーさん嫌いだとか
そとそもハイジをフランクフルトに連れて行ったデーテおばさんが嫌いだとか思っていましたが
あれからかれこれ数十年。
いまや、デーテおばさんやロッテンマイヤーさんの年齢を超え
アルムおんじに近い年齢になってしまい
視点がアルムおんじになってしまいました。
(もしかしたらペーターのおばあさんの方に近いかも)
すると、デーテおばさんの立場も分からなくもないかなと思い始め
ロッテンマイヤーさんは極端に仕事熱心な人に思えるようになりました。
国も時代も考え方も違うので、それぞれに色々な思いがあったのかなと
それは、子供の頃には思いもしなかった印象です。
やっぱり、読んでみようかな。