吐露と旅する

きっと明日はいい天気♪

とけちゃった

2016-09-30 16:30:04 | 日記
「豆乳ソフトクリーム、10/1(土)まで」
なーんて言うから食べちゃった♪

豆乳の味が濃くて美味しい!

写メを撮ろうと、もたもたしていたら、ちょっと溶けちゃった。


今日、勤め先の食堂で、お昼の時間に『世界ネコ歩き』の映像をテレビで流していました。

いつもより早く箸をおいた、Tさんのお盆を見ると
おかずのお皿の上に、ティッシュでくるんだおかずとご飯が。
「これ、どうしたの?要らないの?」
職員が尋ねると、Tさんは、こう答えました。
「ネコに、やんだ(やるんだ)」

その場にいた職員が、全員デレデレと溶けちゃった。


まずい

2016-09-29 23:24:27 | 日記
今日、私の食べ歩き史上初の「ひどくまずい」スパゲティに出会ってしまいました。

あまりにひどかったので、お店に関しての詳細は省きますよ。

テーブルについて、一番最初に出てきたのは
冷たいお水とピーナッツ。

え?

これって、もしかして、チャームチャージって、やつ?

喫茶店だよね、ここ。

なにやら、ひっそりとした不安を感じてしまいます。

さて、本日オーダーしたのは、イカスミスパゲティ。
「へー、今どき?」
と、いう感じと
「懐かしい」
そんな軽い気持ちでオーダーしたのですが

遅い。

遅い。

まー、遅い。

お水を飲んだり、ぼけーっと考え事をしたりすること、約30分。

やっと運ばれてきた、イカスミスパゲティは
明らかに茹で過ぎ、
フォークでからめとると、だらしなくびょ〜んと伸びてしまいます。
一体、何分茹でたんだろう。
当然のことながら、食感はぐにょぐにょ。
もちもちとか、ぷりぷりとか、弾力があるとか、そういった「麺らしい」感じが全くない。

そして、味は、塩味、
果てしなく、まずい。
ニンニクや唐辛子などのスパイスが利いてるわけでもなく
香りにこれといった特徴があるわけでもなく。

茹で過ぎの、ぐにょぐにょした、塩味のスパゲティ。
これはもう、「過度に水分を含んだ、薄い塩味の黒っぽい炭水化物」でしかない。

スパゲティなんて、まずく作る方がかえって難しいと思うのに
よりによって、そのひどくまずいスパゲティが、何故お店のメニューなんだろう。

そして、スパゲティに付いていたサラダには、たっぶりグラノーラがかかっていて
それなのに、ドレッシングがかかっていませんでした・・・。
グラノーラが調味料なのか?

安全日

2016-09-28 22:09:11 | 日記

私は、アルゼンチンタンゴという、ペアダンスをシュミデやっているので
レッスンに参加する1〜2日前は、ニンニクを使った料理のように
口臭に影響が出るものは口にしないことにしています。

更に、お仕事の性質上、場合によっては利用者の方に顔を近付けることもあるため
出勤日の前日も、やはりニンニクを使った料理は食べないようにしています。

ですから、そのどちらにも該当しない日は、ニンニク解禁日。
つまり、私にとっての「安全日」となるわけですが
今日が、その「安全日」だったので
旦那さまの運転する車の助手席で、そっと彼に打ち明けました。

「あのね、今日は、安全日なの」

旦那さまは
「んあっ!?」
と、すっとんきょうな声をあげました。

人間、驚いたときの反応は様々ですが
「んあっ!?」
こういうのは、珍しい。

ま、そんな訳で、今日は水餃子定食を食べました♪
もう一枚は、さっちゃんが食べたジャンボ餃子定食です。


ちなみに、女性がいう、自称「安全日」。
これは恐ろしく、デンジャーなトラップです。

医者の診断書でもあれば、話は違うかもしれませんが(それでも、「かも」だ)
男性を縛り付けるために、「妊娠」という決定的な事実を手に入れようとする女性や
ただ「子供がほしい」というだけの理由で、「安全日」という罠を仕掛ける女性
詳しくは書きませんが、後に恐喝の材料にしようとする女性もいるので
男性たちは、絶対に、この女性からの申告を鵜呑みにしてはいけません。よ。

なんか、「ちょうどいい」

2016-09-27 22:43:25 | 日記

今日はお休みだったので、いつもと違うコースを走ってみました。

先ず、3㎞ほど走って、前から気になっていた、住宅街の中にあるカフェへ。

私好みの、鉄板じゅうじゅうのナポリタンがあったので、オーダー。
鉄板には卵が敷いてあって、麺は太めでもちもちしていて、ソースは甘めで濃厚。
全てが私好みです。

これに、ポテトサラダとピクルスと飲み物がついて、¥950

お腹がいっぱいになったので、1時間ほど歩いてから、また5㎞ほど走って、帰宅。

お腹と気持ちが満たされて、心地よく疲れて。
なんか、「ちょうどいい」って感じがしました。

「つっぺ」って、標準語?

2016-09-26 09:07:41 | 日記
先日、電車を待っていたら、反対側の駅のホームに、鼻に「つっぺ」をした男子高校生がいました。

手のひらの上に、雨傘の先端を垂直に立てて、雨傘が倒れないように、器用にバランスをとっています。

真顔で、鼻つっぺ。

間抜けだけど、ちょっと愛らしい。

ところで、「つっぺ」が、北海道の方言なのか、おおやけに使用してはイケナイ言葉ではないかと、念のために調べてみたら

やはり、北海道の方言らしい。

私たちは、鼻血や止めどなく流れる鼻水などを止めるために
ティッシュペーパーや、綿などで鼻腔に栓をすることを、「つっぺする」と言うのですが・・・

「つっぺ」
【意味】
物体の出入りを防ぐために用いるもの。
栓。止血栓。
閂(かんぬき)。戸・扉を開けられなくするために用いる棒などの類。

ほほー、なるほど。