今日、さっちゃんは、ヘルパーのRちゃんと
札幌ファクトリーへ、映画を観に行って来ました。
GW中につき、子供向けの映画がたくさん上映されているので
あまり迷わせ過ぎてもいけないかなと、さっちゃんの好きそうな映画
『ドラえもん』
『クレヨンしんちゃん』
『はなかっぱ』
『きかんしゃトーマス』
以上4本に候補を絞り、「さっちゃんとRちゃんで選んで決める」ことにしました。
そして、さっちゃんが選んだのは、『きかんしゃトーマス』でした。
Rちゃんが、「本当にトーマスでいいの?と確認すると
「わたし、トーマスすきだから!」
さっちゃんは、キッパリと言い切ったそうです。
そして、「すき」と、キッパリ言い切っただけあって
さっちゃんは、途中で飽きることなく、映画を観ていたそうで
ハラハラするシーンでは、「あーっ!」と声をあげる場面もあったそうです。
『きかんしゃトーマス』のパンフレットを買うときに
「小学生まで」限定のトーマスのマスコットがあったらしく
さっちゃんは、「小学生のフリ」に成功し、まんまとゲット♪
![130428_1825~01.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/fdd179ab7f7d1f2804dfbb30dc69074e.jpg)
そうなんです。
さっちゃんは(と、いうか、ダウン症の子供たち全般にかな)童顔なので
いまだに、一緒に出掛けたときに
「何年生ですか?」と、確認をされることがあるのです。
流石に、私が一緒の時は、正直に「大人です」と答えますが
たまに子供のフリしたっていいじゃない。
私なんか、したくたって出来ないんだから(←当たり前じゃ!)
映画の後は、Rちゃんとファクトリーのレストラン街をあれこれと見て回り
昼食は、中華に決定!
さっちゃんは、あんかけ焼きそばと餃子をペロリと平らげたそうです。
![130428_150154.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/8e66274d39a65388cfbd104aa52a1517.jpg)
栄養を充分に補給したせいか、帰りの電車では疲れを見せることもなく
Rちゃんにセクハラ気味のちょっかいを出していたそうで
Rちゃんは、「かなり元気でした」と、遠慮気味に報告してくれました。
Rちゃんとの休日、さっちゃんは、たっぷり楽しんだようです。
さて、私は昨夜、ミロンガをおさぼりして、『図書館戦争』を観てきました。
映画の内容もさることながら、岡田准一のアクションシーンが観たかったのです。
彼は、格闘技と武術のインストラクターの資格も持っているので
立ち方、動き方、アクション、(身体も含む)全てが美しくて、カッコいいのですよ。
もちろん、顔もどハンサム。
『フライ,ダディ,フライ』のアクションに惹き付けられ
TVドラマと劇場版の『SP』で、完全にやられてしまいました。
彼のお母さまは、ピアノの先生だそうで、ピアノも弾けるそうです。
格闘技も楽器もいけるハンサム。
完璧です。
背が低いのはご愛嬌ってことで。
で、『図書館戦争』ですね。
面白かったです!
自衛隊っていうだけでもウハウハなのに(←歪んだマニア)
岡田准一をはじめとするハンサム軍団の戦闘シーンには
とても他人に見せられないようなニタニタ面をしてしまいました。
1人で観に行っていて良かった。
予想外にツボだったのは、榮倉奈々の女の子らしくない走り方。
上手くいえませんが、「ドタドタ」とした、マンガみたいな走り方なのですよ。
「自衛官だから」なのかもしれませんが、その「ドタドタ」が可愛らしい。
榮倉奈々の親友の栗山千明は、文句なしの美女っぷり。
内容も面白かったけど、目に美味しい映画です。
「ご馳走さまでした」って感じだな。