愛と自由に満ちた幸福な生活は公平であるべし、人権・平等・平和が生きる人の権利

原理  自由・愛・公平
原則 人権・平等・平和
私が在る限り貴方は有り
貴方が在る限り私は有る

偉人5 名言 人間ナザレのイエス 思想 1

2014年05月18日 | 偉人5 ナザレのイエス
 西暦は6世紀にイエスの誕生の翌年を紀元1年とした紀年法
です。史実としては紀元前4~6年に誕生。西欧の思想の中核と
してのキリスト教の影響が余りのも多大であり、イエスの実体は
キリスト教のフィルターによって神格化されたベールに覆われて
います。
 ナザレのイエス、イエスはユダヤ教のユダヤ人として30才の
時、洗礼者ヨハネから洗礼を受け、洗礼者ヨハネと袂を分かち、
ヨハネが領主ヘロデによって死後、イエスはエルサレムに行き刑
死した。その活動期間は3年足らずでした。二人とも混乱した国
の現状、庶民の人々の苦労とユダヤ教に不満を持っていました。

 動乱の地ユダヤ、紀元前10世紀に統一された古代イスラエル
王国は南北に分裂し、BC8世紀によって北王国は滅び、BC7世紀
新バビロニアによってアッシリアが滅び、北王国が解放、BC6世
紀には南王国は新バビロニアによって滅ぶがペルシア王国が新バ
ビロニアを滅ぼし、バビロニアから解放された。BC4~2世紀に
はギリシャのマケドニア王国、各王朝の支配下となり、動乱の中
でBC1~2世紀、ユダヤ国家を成立。ローマ帝国がBC1世紀に進
出しシリア属州の一部となった。
 ユダヤ教は紀元前7世紀ユダ南王国ヨシア王時代に完成した。
ヤハウェを唯一の神とし、キリスト教での旧約聖書を聖書として
いる。発祥はBC13世紀のモーセに遡る。天地創造、アダムとイ
ブからモーセの十戒等、神とユダヤ人の契約、取引です。戒律、
掟を守れば神は契約の幸を果たし、契約を破ることは罪であり、
罰が与えられる。戒律は食生活等の生活の総てに及び、選ばれた
民であり、祭政一致の社会だった。イスラエル北王国が滅亡した
首都サマリアではユダヤ人と他民族の混血の子孫をサマリア人と
してユダヤ人は軽侮していました。

 ヨハネはユダヤ教の律法順守を盾に「悔い改めよ 天の国は近
づいた」は預言者、救世主の言動であり、領主や司祭と敵対する
ユダヤ教改革、原理主義と考えられます。
 イエスはユダヤ教の律法、戒律主義を批判し、「差別され虐げ
られた最下層の人こそ天の国は近い」マルコ伝がイエスの奇跡の
行為を様々に列挙していますが、奇跡はその内容ではなく、接し
た人々が庶民であり、最下層の女性であり、病める人々であった
ことです。それが革命的であればこそイエスはユダヤ教の司祭か
ら磔にされた。
 イエスの不幸は当時のユダヤ社会には”愛”という概念が無い
のではないか?神の罰、戒律はユダヤ教そのもので有り、ヨハネ
伝の「初めに言があった。言は神と共にあり。言は神であった」
は旧約聖書そのものですが、イエスは旧約聖書の根幹である差別
主義を否定しました。しかし、イエスの認識はユダヤ教を否定す
るまで至らず、後世のキリスト教が律法主義での十字軍や魔女狩
り等の多くの弊害は新旧の聖書合体の弊害です。
 イエスはユダヤを占領したギリシャとのヘレニズム文化の中で、
アガペー、愛を自分の思想の根幹に取り入れたのではないか?
しかし、神、キリスト、マリアの3つによって均衡を保っている
教会は論理の矛盾を露呈しています。
 罰を与える神は人を支配する神であり、人は神に服従します。
律法に「心をつくし、精神をつくし、思いをつくして、主なる
あなたの神を愛せよ」が有りますが、ここでの「愛」は奉仕する
愛です。「自分自身を愛するように隣人を愛しなさい」は命令さ
れる愛です。隣人を愛せない人には只の言葉でしかありません。
「自分自身を愛するように隣人を愛せる自分になりなさい」で命
令の論理は成立します。
 神は愛である。愛を与える神は人を許す神です。遠く唐に伝わ
った景教は日本で許しの阿弥陀仏となりました。
 イエスがおぼろげに感じた愛とは神と人の関係ではなく、人と
人との関係であったと感じます。

East of Eden(1955) - Theme Music






コメントを投稿