アクセス頂きありがとうございます。
自分がギターで適当にアドリブができるようになったのは、たしか中学3年の時だったか。
ブルース好きのおじさんがEのブルースで使えるペンタトニックスケールを教えてくれて、一気に世界が広がった感じがしました。
それを基本に、あ、このキーの時はここを押さえたら合うんだなとか、自分なりの手グセやフレーズが増えていって楽しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/495231e38414c89cc6463fa51b7bf8b1.jpg?1595461828)
今日のギター倶楽部にはお子様連れのご夫婦が来られました。
大学の軽音楽部で知り合いご結婚された仲とのことですが、ギターは最近弾いてなかったとのこと。
簡単なアドリブのコツをお教えしたら
『またもう一度ギターを楽しめそうで嬉しい!』ととても喜んで帰られました。
そもそも僕が理論が解っていないので、ざっくりとしたなんちゃってな説明しかできないのですが、
喜んでもらえるとこちらも嬉しいです。
話は変わりますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/5ed3b63789c7b23acaa826c4dea05efa.jpg?1595461828)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/5ed3b63789c7b23acaa826c4dea05efa.jpg?1595461828)
先日の浜坂認定こども園でのコンサート時、一人の女の子が『がんばれ』と書かれた手紙をくれました。
頑張ろう~!
終わり。