アクセス頂きありがとうございます。
朝、家の前を通る登校中の小学生たち。
挨拶をしてもかなり反応が薄いです。
これは、交通立ち番のファイルを見ていると、10年以上前から『挨拶ができていない』という保護者からの指摘がずーっとあります。
不思議と、朝の集団では挨拶ができなくても、帰宅時の個人で歩いてる子は挨拶を返してくれます。
何かしら集団心理が働いているのかな?
あと、中学生たちの方が思春期の割にしっかり挨拶をしてくれたりします。
恥ずかしくて挨拶できないのかなと思いますが、自分もそうだったのかも知れません。
僕が小さい頃からずっと子供たちの登下校を見守り続けているおじちゃん曰く、
『昔から、する子はするし、せん子はせんなぁ…』
だそうです。
大人でもそうか。会計時にご馳走様とかありがとうの言葉を添える人もいれば、無表情で無言の人とか色々いるでしょうから。
する人はする、せん人はせん。
話は変わりますが、懸垂を毎日やりだしてから4ヶ月。少し肩まわりと背中が大きくなってきた気がします。
終わり。