アクセス頂きありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/c5b16af06db309bee6864859e73f087d.jpg?1681691616)
2時間貸切状態で取り憑かれた様に打っておりました。
本物の芝からアプローチ練習したくて、日高の浅倉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3c/c5b16af06db309bee6864859e73f087d.jpg?1681691616)
2時間貸切状態で取り憑かれた様に打っておりました。
昨夜寝る前に、
『やっぱりサンドウェッジではなく、8番アイアンとかのランニングアプローチの方が易しいのでは??』
と思ってしまい、いても立ってもいられなくなり検証です。
うーん、確かに、転がしの方が大怪我は少ないか。
適当にポーンと打っても大体の所には寄りますね。
サンドウェッジのフワッとしたアプローチはかっこいいけれど、ミスるとすげえショートしたりホームランになったりあるある。
YouTubeに練習動画をアップしてみると、わずか5分で1,000回再生されてビックリ。
需要があるのでしょうか。
演奏の動画は最近100回再生もいかないです…
話は変わりますが、ボリュームポッド交換お願いしていたES335が無事に修理を終えて帰って来ました。
これで安心してまたライブで使えます。
終わり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます