アクセス頂きありがとうございます。
「物、道具に対するこだわりがあまり無い」という自分の価値観…
ギターが弾けてもギターやアンプ、エフェクターの知識が無い。
ゴルフ80台で回れることがあっても、クラブやシャフト、ボールの知識が無い。
作曲、DTMを100曲近くしているけど、PCやソフト、周辺機器の知識が無い。
車は走れたら良い。服は清潔感があれば良い。電化製品は使えれば良い。
何事においてもそんな感じだけれど、ノーブランドや安物にはなぜか手を出さないという…
一応、最初に安心感だけ手に入れて、ただその精神的持続力が長過ぎるのかも知れない。とっくに賞味期限切れているのに。
で、最近思うのは、やっぱり周りはどんどん進化をしているのに、ずっとそれで良いのかと。
勿論使えてはいるのだけれど、本当はもっと楽に良いことが出来るはずなのに、ということは実際多いのではないか。
極端な例えで言えば、洗濯機を使わずに、洗濯板で洗濯しているのではないか。
時間と労力、きっと無駄に消費していることが多いのだろうな。
そこに味があるという考えもあるけれど。
物より、コトに魅力を感じてしまう性格なのかも知れない。これはかっこ良過ぎる言い方か。
時代遅れ、ズボラ、無頓着。が妥当な表現か。
ええな~、河島英五!
話は変わりますが、今週末の消防大会の式典は中止。今月末の豊岡で歌う予定だった会も中止。
来月出張予定だった神戸のイベントも中止。です。
終わり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます