アクセス頂きありがとうございます。
7月入りました。今年も折り返しです。
さて、ずいぶん久しぶりに、サビキ釣りをしに行きました。
恐らく以前行ったのは、小学生の時か、ひょっとしたら中学?父に連れて行ってもらった薄い記憶があります。
なんせ20年ぶりぐらいでしょう。
倉庫の奥に眠っていた埃まみれになった当時の釣り道具一式を持ち出して、9時半頃、適当に津居山港へ。
子供たちにはライフジャケットを買ってしっかり着用させてます。
目離したすきに落ちたりしたら、たとえ泳げる僕でもたぶん助けられないかも知れない。
で、釣れまへんな~。
何の知識もありませんが、早々に場所替え。車を走らせて橋を渡り対岸?の気比の浜の更に奥、田結(たい)漁港へ。
小さな漁港で、静かで人も殆どいなくて良い感じ。
豆アジの大群がうじゃうじゃおります。でもなかなか食いついてくれません。
が、一応わずかですが釣れ始めました。
でも子供たちは楽しんでくれています。娘は近くにある小さな公園でブランコタイム。
エサが無くなったので12時頃には納竿。
今日の釣果は、寂しいですが5匹。僕が2匹、長男が2匹、そして妻が1匹釣りました。
小さなアジ3匹とウグイ?が2匹。
子どもたちは魚に触れることができてとても喜んでいました。
食育としても良いな~。
釣りたての魚はしっかり冷海水で締めておきました。
持って帰って取りあえず揚げて頂きました。
美味しかったです。消防団の先輩方に釣りが趣味の人がたくさんおられます。
どうも、夕方に行った方が釣れるそうです。
僕もちょっと楽しかったので、次は夕方にまたチャレンジしてみよう。
話は変わりますが、父が家の横に植えてくれた夏野菜がよく実ってくれます。
有り難いことです!これも子供たちに収獲させると喜んでいます。
終わり。